褒めて伸ばす言い方の考察
from 2023/08/02
A はいいけど B が苦手そうだなって思った時に B のことをあまり強調せずに A がいいってことを伝えると褒めてる扱いになるのか
で、Bを改善できそうなことを取り組み始めた時にこれをやると褒めて伸ばすになる
例: issac.iconの声質はいいけどラ行が苦手そう
ボイトレの話題があるな
issac.icon は声が良いのでラ行のボイトレを集中的にやったらマジでカッコいい喋りになると思うSummer498.icon
急に褒められてワロタcFQ2f7LRuLYP.icon
やるか…
無料体験予約Done
ボイトレの無料体験を申し込んだアレ、かくあるべしissac.icon
おだてられたの大きい(たんじゅん)
Summer498.icon目線では声がいいという只の事実を述べてるのでおだててる認識はないw
むしろラ行のボイトレを集中的にやれって所で苦手そうなところをチクチクしてる自覚はある
多分issac.iconにはこう見えてるっぽい
issac.icon は声が良いので$ \tiny{ラ行のボイトレを集中的にやったら}マジでカッコいい喋りになると思う
そうかな?cFQ2f7LRuLYP.icon
1. ラ行の滑舌が悪いのはもともと自覚していた話でした
2. 今回上のレスで「ボイトレってその辺も改善できるのか〜:tiken:.icon」って新しく知った感じ
なのでラ行のくだりは上よりもずっと大きく見えてる
なるほど自覚してる弱点を潰せるし、自覚してない(?)長所を指摘されて嬉しくなってる感じかSummer498.icon
そうっすねcFQ2f7LRuLYP.icon
弱点にしても、長所の指摘もなくいきなり「ラ行がイマイチだよね〜w」みたいに下げられてたら「なんだァ?てめェ……」となるcFQ2f7LRuLYP.icon
https://dic.pixiv.net/a/なんだァ%3Fてめェ……
ラ行がイマイチだよね〜wその指摘の仕方は良くないなwSummer498.icon
長い付き合いがあるならこれでもオーケーな場合はあるcFQ2f7LRuLYP.icon/icons/わかる.iconSummer498.icon
今回だと「ラ行のボイトレを集中的にやったら」とネガティブな色がほぼない言い方だったためスムーズな受け入れができたと思うcFQ2f7LRuLYP.icon
「おだて」と言ったのは、このあたりに言葉選びの機微を感じて、ありがたく思う反面、やはり恥ずかしさもあるので、いっそ仰々しく言っておどけた感じ
そこにかかってたのかw おもろSummer498.icon
ラ行関連で言うと、ラ行が苦手な人は物理的に舌の可動域が小さいこともあるのでボイトレ以外の方法で治すこともあるSummer498.icon
急に始まる褒めて伸ばすの事例考察おもろSummer498.icon
あとせっかく奥ゆかしめなやり取りになってたのに考察で全部解説ついてて笑う