螺鈿
https://gyazo.com/7514a5fdbd8298b66fc00ddfefde790d
八橋蒔絵螺鈿硯箱(尾形光琳)
杜若(かきつばた)の花に螺鈿が使われている
螺鈿(らでん)は、主に漆器や帯などの伝統工芸に用いられる装飾技法のひとつ。貝殻の内側、虹色光沢を持った真珠層の部分を切り出した板状の素材を、漆地や木地の彫刻された表面にはめ込む手法、およびこの手法を用いて製作された工芸品のこと。螺は貝、鈿はちりばめることを意味する。