自分の預かり知らないところでバグる
from 2023/07/26
自分の預かり知らないところでバグるSummer498.icon
開発の意欲がない理由を探っていくと、今のところ「自分の預かり知らない所でバグる」ことに対する不満で開発の意欲がない
自分の責任ではない所でバグる。でも直さないと困るのは自分
それは他のものでもそうじゃないか
だから数学しか好きじゃないのかもしれない
数学でバグったら100%自分のせい
ライブラリの文法を知らないとかは自分の責任と思える
「これ知らんなぁ。ドキュメント見るか。」
ライブラリのエラーに関しては怪しい。結構「俺は悪くねぇ」って思いがち
自分は悪くない
ここのメンタルモデルをもうちょっと変える必要がありそう
レガシーライブラリを使っているのは自分の責任といえば、そう
要件が、環境が、そうさせたんだ!という気持ちがあることはある
当然、趣味で作るものではレガシーライブラリを使わないようにしよう
原理追及主義、どのレベルから作るの?的な話だ!inajob.icon
十分にテストが行われ、直感的に思いつくような使い方ではバグが起こらないくらいの段階のものをライブラリとして、それ以降を作りたい
ハードとかコンパイラは基本的にバグらないので作らない
言語標準ライブラリも~ので作らない
広く使われているライブラリも~ので作らない
github.icon に乗ってるようなものを使う時点で「これはどこの馬の骨ともしれないやつが作った物だ」ということを忘れてはならない
多分この意識が抜けてる
Githubに乗ってる言語処理系をどう考えるか際どいなnishio.icon
結局プログラミング言語自体がどこかのどれかが作ったものなんだから信頼できない
「他人が作ったから」じゃなくて、検証されてないのが問題だなSummer498.icon
「他人が作ったから」だと結局プログラミング言語自体がどこかのどれかが作ったものなんだから信頼できないになる
それはある意味合ってるけど違うよなぁと
github.iconに乗ってるものは十分にバグやユーザビリティが検証されていない事が多い、ぐらいか
いや、github.iconが本質じゃないな (固有名詞なんだから当たり前だけど)
過去の自分が作ったものも、今の自分が預かり知らないところでバグるinajob.icon
与る