脅迫的と強迫的
from そしてある朝、かつてあれほどまでに真剣で切実だった想いがきれいに失われていることに僕は気づき、もう限界だと知った時、会社を辞めた
coolwind0202.icon
「脅迫的」なんですか?
「強迫的」かと思ってた
初めて見た当時、この台詞を聞いたときに頭の中で変換できなくて、しばらく考えたあと、強迫性障害のイメージだけが残った
+1cFQ2f7LRuLYP.icon
いや、どっちだ?
脅迫的
この場合は脅迫的でいいのかな?
脅迫的ってなんだ?
検索してもほとんど「強迫性障害」
脅して迫る
下のサイトで文字を書き起こした人が「脅迫的」だと思った可能性もあるかなcFQ2f7LRuLYP.icon
貴樹(ナレーション)「僕はただ働き続け、気づけば日々弾力を失っていく心がひたすらつらかった」 - 「秒速5センチメートル」のセリフ・名言 | 映画スクエア
あってた!疑ってすみません
脚本あるいは小説だとどうなってるか気になる
新海誠監督作品の小説、読んでみたいcoolwind0202.icon
と思ってるけど毎回忘れちゃう
小説版は確認してみたところこの台詞がありませんでしたshoya140.icon
代わりに大学進学〜退職までの細かい描写がある
なるほどcFQ2f7LRuLYP.icon
「脅迫的」でしたcFQ2f7LRuLYP.icon
プライムビデオに秒速5センチメートルあったので字幕を確認した(54:19)
まじかーcoolwind0202.icon
強迫的
道具の強迫的使用
同音異義語では他に「強拍」があるhatori.icon
強拍(キョウハク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
拍子の中でアクセントの置かれている拍をいう。普通、各拍子の第1拍で、4拍子の第3拍、6拍子の第4拍などがこれに次ぐが、シンコペーションによって移動することもある。