総合型選抜は格差拡大に貢献するか?
総合型選抜の拡大・学力選抜の縮小が格差拡大に貢献するということがよく言われている気がします。mgn901.icon 総合型選抜においては経験が求められるが、その経験を獲得する機会の格差(その背景には経済格差、学力格差、地域間格差など)があるということが理由として挙げられそう(仮説)。 ここでの「格差拡大」は経済格差・学力格差・地域間格差が拡大することとしておく。
ところで、総合型選抜の目指すところとは?
大学入学者選抜の結果が当事者である受験者をはじめ、社会から信頼されるものであるためには、受験機会や選抜方法における公平性・公正性の確保が重要である。(中略) 同一日・同一試験問題による学力検査の結果による選抜はこの要件を満たすものであるが、それのみが公平・公正な選抜であるということではない。選抜基準を明確にすることにより公平性・公正性を確保した上で、一般選抜のみでなく、総合型選抜や学校推薦型選抜等を含め、選抜方法、評価尺度の多様化を進め、志願者の能力、適性等を多面的・総合的に評価することが重要である。
実質的公平性は別の取り組み(地理的事情、経済的事情などへの配慮、障害者に対する合理的配慮など)によって確保される。 2. 学生の多様化
提言における「多様な学生」に対する考え(P39)
また、2040年の社会を見据えて高等教育政策全般について学修者本位の教育への転換に向けた包括的な提言を行った中央教育審議会答申「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」(平成30年11月26日)では、「誰一人として置き去りにしない」というSDGsの考え方を踏まえ、全ての人が必要な教育を受け、能力を最大限に発揮する社会の構築を念頭に置き、高等教育を多様な人材が集まり新たな価値が創造される場にすることなどを提言している。キャンパスにおける多様性の確保は、困難な事情を抱えた者に配慮するというだけでなく、大学教育における議論や発想に多様性をもたらし、教育環境の質を高め、全ての学生にとって意義が大きいことである。 提言における「総合型選抜」と「多様な学生」の関係(P8)
また、多様な価値観を持つ多様な人材が集まり新たな価値を創造するキャンパスを実現する観点からも、多面的・総合的な選抜の果たす役割は大きい。
今後、高等教育機関は、18 歳で入学する日本人を主な対象として想定するという従来のモデルから脱却し、社会人や留学生を積極的に受け入れる体質転換を進める必要がある。また、障害のある学生が障害を理由に修学を断念することがないよう、体制や環境を整えていくことも必要である。
なぜなのか?(P14)
「I.2040 年の展望と高等教育が目指すべき姿」で述べたとおり、個々人がその可能性を最大限に活かし、AI時代やグローバル時代を生きていく能力を獲得するためには、画一的な、教育を提供する側が考える教育から脱却し、高等教育は「多様な価値観を持つ多様な人材が集まることにより新たな価値が創造される場」=「多様な価値観が集まるキャンパス」になることが必要である。
「多様な学生」は、外からみてわかる属性の多様性も、価値観といった面での多様性も包含する言葉であると考えられる。mgn901.icon
3. 求める人材の特性に応じた選抜につながる(P40)
第1章で述べたように、一般選抜と比較して、総合型選抜・学校推薦型選抜は、評価に一定の時間を要する選抜方法(面接、口頭試問、小論文試験等)も実施しやすいなど、より丁寧で多面的・総合的な選抜に向いているだけでなく、志願者と大学とのより良いマッチングにもつながり得るものである。
総合型選抜の目的を踏まえると、総合型選抜のやり方次第では格差拡大に貢献する結果になりそう。
既存の格差を反映しない尺度を設定できれば格差拡大は防げる。
逆に言うと、格差が反映されるような尺度では、格差拡大に貢献することになる。
格差が反映されるような尺度とは?
選抜者が喜ぶような経験
「両親はどこにも連れて行ってくれないしお金にも困っている」という子どもが、選抜者が喜ぶような経験を持てればよいけれど。
学生の一様化に貢献することにもなりそう。mgn901.icon
選抜者が恣意的な評価を行える余地がある以上、被選抜者はその行動を選抜者の意向に適応させようとする。
「調査書・内申書に書けるからやっておいたほうがいいよ」とか言われて、その通りにしていませんでしたか? 結果、評価されるような経験をしたという点で共通する一様な学生が集まる。
学力選抜が「学力を身につけよう」という点以外で選抜者の意向に沿った行動を迫ることがないならば、学力選抜のほうが学生の多様化に貢献することになってしまう。
この尺度が格差を反映するようなものにならないようにするためには?
家庭環境・地域などに関係なく子どもが情報を入手して経験を獲得できるようにする。mgn901.icon
総合型選抜というか経験志向の話だけど、これ思い出したsta.icon
元動画は非公開になってる(一昨日くらいは見れた覚えあるが
起業家「学歴やめて経験見て採用すればええやん」
成田さん「いや格差広がるから。アメリカではさ、これこれの経験するためのパッケージツアーなんてのがあって、金ぶっこめばNPO法人立てましたみたいな経験さえ買えるようになってて……」
みたいなやりとり