結婚って必要?
事実上のde facto standardになってるけど、本当に誰しもが必要なんだろうか
ここでの「結婚」は、特に法律上での結婚を指す
慣習的に多くの人がするけど、実際に必要性、メリットを考えているのか
de facto standardだから考えないというのはどうなのか?
法律上の結婚をしなかった人たち
サルトルとハンナ・アーレント
欧米ではこういう人たちも多いと聞いたはるひ.icon
仮に子供を産むならば、多少の契約はいりそう
子供がいらない夫婦なら、友達の延長戦という考えで結婚をわざわざする必要がないかも....?
個人同士ならいらないけど、周りの親族を考えると必要なのが現実
親族たちの考えもだんだん変わっていくのかな
日本だと事実婚とか内縁の関係みたいなのは世間体が微妙すぎて結婚せざるを得ないと考えるカップルが多いけど、フランスのPACSみたいに正式に法整備されたら多少意識も変わってくるのかも
2030年には未婚率5人に1人というから、結婚は脱スタンダード化していくから大丈夫!(たぶん)
結婚に向いてない人はいる
無理して結婚するほうが不幸パターンもある
結婚しているが必ずしも必要とは思わない
長期的な人間関係が苦手だけど、独り身では生きられない人はどんな生き方があると思う?
自分もこれ気になる!
猫飼いたい
人間は嫌だ
人間が嫌なのに井戸端に居るという矛盾
ポリアモリー
短期的に相手を変えるサイクルを回す
さいきょうのAIと結婚(?)する
結婚とか恋愛って縛りキツすぎない?というのを前から思ってたmrsekut.icon
結婚を節税だったり、名前を変えるためみたいに目的化することはできそう
今の結婚制度は、男1人が複数人の女性を専有するのを防ぐ役割があるとも聞いた
一夫多妻制の環境では、相対的に弱い男の遺伝子が残しにくい
日本でも将軍家や大奥の例がある
民主主義や市民革命などの動きから、不平等を防ぎやすい今の結婚制度になってきたとか何とか
ペーパー離婚をした。10年前、夫に名字を「譲った」自分が許せなかった【選択的夫婦別姓】 | ハフポスト