結婚して、子育てが始まり、仕事の価値が相対化され、「働く意味とは、、」とか余計なことを考えるようになった気がする
from 2024/03/15
結婚して、子育てが始まり、仕事の価値が相対化され、「働く意味とは、、」とか余計なことを考えるようになった気がするinajob.icon
気にせず働き続けられたら良かったのだろうか?
考えを進めることが良くないタイプの思索な気がする
どっちみち中年の危機でこう考えるようになる気もする
仕事とほかの何かを天秤にかけることが起きるからこう感じる気がする
それで本当に専業主夫になってしまう人もきょうび全然いそうはるひ.icon
意外nishio.icontakker.iconkana.icon
子供が生まれた人は「子供の人生をより良くする」という大目標が生まれて働く意味などが全部それに巻き取られるのかと思ってた
確かに、、でも自分はそうなっていないですねinajob.icon
ワークライフバランスをより意識するようになった、というと伝わるかなinajob.icon
それだけの話といえばそうなのかはるひ.icon
こう聞くと考えを進めることが良くないタイプの思索とは思えないyosider.icon
#inajob の試しに録音してみた talk46: 仕事の価値の相対化