留年させると予算が減らされる
留年させると予算が減らされる
修学ガイダンスtakker.icon
文科省から学生の定員が決まっているから
留年した人も学費を払うんだから同じじゃないのだろうかyosider.icon
新入生だと入学金がついてくるのだtakker.icon なるほど!yosider.iconsta.icon
だからできるだけストレートに卒業してほしいそうだ
草takker.iconbiwa.icon
自動車教習所と同じ論理だbiwa.icon
留年させるインセンティブがないのは良いなSummer498.icon
留年生が出ることは、文部科学省からの運営費交付金の削減につながり、また、大学の評判が悪くなるなど、学科や大学側から圧力がかかるため正直な単位認定はできない。このような運営を教員組織が行っている状況では大学教育の質保証はできない。 留年させたり退学させると、「教育の効果が出なかった」として文部科学省が大学の予算を減らします。すると多くの場合は末端の教員からクビになります。...
留年させないインセンティブが強めなのは良くないSummer498.icon
学生たちが「みんなで留年しようぜ」と結託してボイコットみたいなことをするどうなるだろうsta.icon
学生たち「くくく……あんたら大学側としては望ましくねえよなぁ。どうするよ?」
学校側「何が望みだ……」
展開が LOSEーLOSE すぎるwSummer498.icon
労働者のストは労働者側の LOSE が小さいから成立する
学生のストは学生側の LOSE の方がでかそう
就活で白い目で見られる
nishio.icon
教育の効果が出たかどうかきちんと測定すると怒られる→教育の効果が出たかどうか測れない計測方法を使う→学生がその計測方法で合格になる最小コストの行動を目指す→教育が虚無
教育効果の測定方法を頻繁に変えることで学生(と教員)の適応力を鍛えることができる?yosider.icon
どの測定方法でもちゃんと勉強してれば良い結果を得られるようになっていれば、いちいち適応するよりもちゃんと勉強するほうが楽になる?
頻繁な制度変更を批判してやめさせるほうが楽か
そもそもうちの学科は学部段階の授業で教育効果をまともに測ろうとしているのかよくわからないなtakker.icon
どちらかというと学部は所詮触り程度で、そんなことより研究が重要というスタンスを感じる
いい話Summer498.icon