画像蓋を使っていることを示す画像
4o https://chatgpt.com/share/679b16fb-5224-8007-99fc-cb59f3292696
sta.iconscrapbox ではページ内の一番上の画像がサムネイルになります。これをサムネにしたくないとき、ダミーの画像を差し込むことがあります。これを画像蓋呼びます。画像蓋の画像をつくって
https://gyazo.com/aff05fac24e15f8d12a83fa21ee7d791
sta.icon「ページという器に文字が詰められていて、ここに蓋をする」 この画像をつくって。ただし蓋をする部分をアップにして。
https://gyazo.com/b0e0193a22ed5c827d58cb58889a2bc7
https://gyazo.com/67cba1239dd8570788906013e78ebe96
いやこれ画像蓋じゃなくてページ蓋だ
いいじゃんnishio.iconcak.icon
ページのテキストが見えないようにかぶせてるフタなのでうまくイメージ化されているとおもうcak.icon
横がシースルーなのは謎だけど
上は蓋されても横からは見えちゃうということかなtakker.icon
たとえば画像で蓋しても、streamでは中身をみれちゃう
なるほど!cak.icon
gpt-3.iconそこまで考えてなかったです
画像検索「蓋」
https://gyazo.com/bcaaff4c9b2c43801018846258689c82
suto3.icon 別のアイデア
Shields.ioを使ってバッジをつくる(バッジを画像蓋にする)
例
bash.icon と 井戸端コマンド.icon
色を揃えてグループ化できる
ただし、やりすぎるとかえって見苦しくなる
plantuml-proxyを使い、3つの理由の画像をつくる
要点を3行にまとめる
例
Scrapboxを使う3つの理由.icon
3行くらいだと、なんとか読める
PCからだと結構厳しいかもterang.icon
https://gyazo.com/d954cfdf49d20778ff486db5bef5e8f5
トップページのサムネイルでは十分読めるから、アイコンで読めなくても別に構わないのかな?