環と環準同型写像の普遍性
ここで身構えたが、どちらも知らなくても(takker.iconには)理解できるように書かれていたtakker.icon
任意の環$ A,Bについて、以下を満たす写像$ \phi: A\to Bを環準同型写像と呼ぶ
乗法単位元を保つ:$ 1_A\xmapsto\phi1_B
加法単位元を保つ:$ 0_A\xmapsto\phi0_B 加法を保つ:$ \forall n\in A.\phi(n)=\underbrace{\phi(1_A)+\cdots\phi(1_A)}_n
逆元を保つ:$ \forall n\in A.\phi(-n)=-\phi(n)
任意の環$ Aと$ Rについて、
$ P(A,B):\iff\exist!f:A\to B.\text{fは環準同型写像である}
環$ Zが$ \forall R.P(Z,R)だとする
$ \phi:Z\ni n\mapsto\begin{dcases}\underbrace{1+\cdots+1}_n&\text{if }n>0\\0&\text{if }n=0\\-\phi(-n)&\text{if }n<0\end{dcases}\in Rが$ Pの定義にある環準同型写像となる
うーん、当たり前なのでパス!takker.icon
補題0.3 $ \forall A,Z.(\forall R.(P(A,R)\land P(Z,R))\implies A\cong Z)
$ A,Z,Rは環とする
ここで、$ \forall R.P(A,R)を満たす環$ Aを始対象と呼ぶことにする 例0.3の$ Zは始対象
証明
$ \forall A,Zにて
$ \forall R.P(A,R)\land P(Z,R)
$ \implies\begin{dcases}\exist!\phi:A\to Z.\phi\text{は環準同型写像である}\\\exist!\psi:Z\to A.\psi\text{は環準同型写像である}\\\exist!{\rm id}_A:A\to A.{\rm id}_A\text{は環準同型写像である}\\\exist!{\rm id}_Z:Z\to Z.{\rm id}_Z\text{は環準同型写像である}\end{dcases}
$ {\rm id}_\bullet:$ \bulletの恒等写像 テキストでは$ 1_\bulletが恒等写像の記号として使われているが、この補題のメモでは乗法単位元$ 1_Aなどと記号がかぶってしまうので、別の記号にした
$ \rm id_\bulletという書き方も一般に使われる
$ \iff\begin{dcases}\exist!\phi:A\to Z.\phi\text{は環準同型写像である}\\\exist!\psi:Z\to A.\psi\text{は環準同型写像である}\\\exist!{\rm id}_A:A\to A.{\rm id}_A\text{は環準同型写像である}\\\exist!{\rm id}_Z:Z\to Z.{\rm id}_Z\text{は環準同型写像である}\\\phi\circ\psi={\rm id}_A\\\psi\circ\phi={\rm id}_Z\end{dcases}
$ \implies\exist\xi:A\to Z.\xi\text{は全単射}
$ \underline{\iff A\cong Z\quad}_\blacksquare
TODO:図式で書き直す