火牛の計
〘名〙 兵法の一つ。中国の戦国時代に斉の田単が用いたと「史記」などに見える奇計で、牛の角に兵刃を束ね、尾に葦を結び付けて点火し、夜陰に乗じて敵陣に放つもの。 ※玉塵抄(1563)一一「斉の田単が火牛のはかりことあり。牛の尾に火をとぼいたことあり」 玉塵抄(1563)一一「斉の田単が火牛のはかりことあり。牛の尾に火をとぼいたことあり」 https://gyazo.com/03b66b8c38a98f628ecb543d1c3668c7
https://gyazo.com/bb4fdd3dac65d12849cf5e0cb9852301
此(これ)
韻府群玉の「貍(たぬき)」中、「玉貍」に関する注釈に書いてあったcFQ2f7LRuLYP.icon 玉狸の注釈のはずなのに一言も「玉狸」出て来ないじゃないか!cFQ2f7LRuLYP.icon
$ 誤随_{二}斉相_{一}燧_{二}牛尾_{一}策_{レ}勲封作_{二}糟丘子_{一}
酒のかすを積んで丘を作る。酒におぼれることをたとえる。〔韓詩外伝、四〕、酒池を爲(つく)り、以て舟を(めぐ)らすべし。糟丘は以て十里をむに足る。牛飮する三千人なり。糟丘とは - コトバンク 此ニ句心エヌゾ。斉相ノ牛尾故(?)アルトミエタゾ。策―糟ニ封ゼラレタト云ハ酒ノ(?)カゾ。劉(径?)ヲ酔為候ト封ゼラレタツレナリ。上ノ句ノ牛尾―モサカナゾ。ノナイタフ(?)ヲ作タゾ。斉ノ田単ガ火牛ノハカリ事アリ。牛ノ尾ニ火ヲトボイタ事アリ。牛尾狸ヲヤキモノニシタフカ。 牛尾が酒の肴だった?