泥酔指向デザイン
インタフェースを設計するとき、「泥酔してても使えるか」は重要である どう重要なのか?
これ、とても大事なことなんだけど、井戸端民の半数はピンと来なさそうsuto3.icon 泥酔をしたことがない
締切間近でめちゃくちゃ焦っている状態と似たように捉えればよさそうtakker.icon うーんたしかに成人限定な表現は良くないかもですねー 増井俊之.icon 成人でも酒飲むとは限らないし
なんか朦朧としてる状態を創造してもらえれば如何? 増井俊之.icon 高熱でボーっとしてるとか
寝起きでボーっとしているとか
睡眠不足デザイン
寝ぼけ指向デザインyosider.icon
朦朧指向デザイン?takker.icon
ボーッと指向デザインでもよさそう
ぼんやり思考
朦朧デザインと意味しているところが似てる
徹夜指向デザインyosider.icon
戦場ではストレスにより認知が低下して正常な判断ができなくなることがある(らしい)suto3.icon
例えば年金請求などの、行政サービスの書類
泥酔思考デザインの真逆だと思う
シラフでも難しい
難しさはUI以外の部分が原因なことも多そう基素.icon
思考指向デザイン
しこうしこうデザイン
頭でちゃんと考えて理解して取り組まないと歯が立たないという意味で
具体例は何かあるかなtakker.icon
QRコード
どんな方向からでも読みとれる
カラシニコフ銃
雑に扱っても壊れない
どこかのロボット企業の犬ロボット
蹴り飛ばしても壊れない