武器人間
『武器人間』(ぶきにんげん 原題:Frankenstein's Army (フランケンシュタインの兵士たち)は、2013年制作のオランダ・アメリカ合衆国・チェコ合作のアクション・ホラー映画。R-15指定。
監督はリチャード・ラーフォースト(Richard Raaphorst)
フランケンシュタインの末裔のマッドサイエンティストが創り出した、死体に様々な機械を合体させた不死身の兵士が大暴れする恐怖をファウンド・フッテージの手法で描いた作品。
日本版予告編CMのナレーションは大山のぶ代が担当、かつて務めていた『ドラえもん』風のナレーションがネット上で話題となった。
その声に応え、日本語吹き替えはイヴァン役の西村とアレクセイ役の前田を除く主要キャラクター全員を『ドラえもん』のテレビ朝日第一期シリーズと第二期シリーズのレギュラー声優が務めている。
注意:本編の吹き替えに大山のぶ代は登場しない
本来関連性はないが、日本では配給が『ムカデ人間』と同じトランスフォーマーであることに便乗し、『ムカデ人間』に続く人間に一定の物を融合させた『人間シリーズ』として宣伝されている。
武器人間 - Wikipedia
あらすじ
1945年、第二次世界大戦末期の東部戦線。ある密命を受けたソ連軍の偵察部隊がカメラを携えた記録係を伴い、ナチス・ドイツの占領地域へと向かう。
やがて一行は、古びた教会で謎の大虐殺が行われた現場に遭遇、さらにその地下で不気味な施設を発見する。そこは、禁断の実験に取り憑かれたフランケンシュタインの末裔であるナチスのマッドサイエンティスト、ヴィクター・フランケンシュタイン博士が最終兵器として死体と機械を合体させ、不死身の“武器人間”を製造している秘密工場であった。
“戦争のおもちゃ”のように見せたかった――映画『武器人間』監督インタビュー 日本仕様の“武器人間”まで描いてもらったぞ! | ガジェット通信 GetNews
映画予告編:大山のぶ代によるナレーションが入るのは1:25あたりから
ちなみにサムネイル画像のプロペラヘッド(ミンチにしちゃうぞ!)は本編に出てこない
同じく戦闘機がくっついたジャパンヘッドは予告編にも本編にも出てくる
ソ連兵が英語を喋っていることに突っ込んではいけない
人間と 武器が くっついちゃった!!!!!!!!!!!!!!
https://youtu.be/_Ye6Qd3Vz04
まごうことなき低予算B級映画ですが、何ともいえない魅力があるhatori.icon
数人で突っ込みながら見るのに向いているかもしれない(あるいは実況を見ながらとか)
多くの人が語っていることですが、武器人間ズのデザインが良い
スプラッター耐性がある人向け
各所で感想を見ることができますが、Amazonのカスタマーレビューでも雰囲気が掴めると思います
Amazon | 武器人間 Blu-ray | 映画
https://m.media-amazon.com/images/I/81VIwu4aQVL._AC_SL1500_.jpg
中央の蚊みたいな武器人間は「モスキート」
武器人間 (ぶきにんげん)とは【ピクシブ百科事典】
ニコニコ大百科に記事が無いのが意外hatori.icon
なお漫画「チェンソーマン」に出てくる、人間でも悪魔でも魔人でもないある存在も「武器人間」と呼ばれる
第87話「チェンソーマンVS恐怖の武器人間」(単行本第10巻)
第94話「チェンソーマン対武器人間ズ」(単行本第11巻)
武器人間(チェンソーマン) (ぶきにんげん)とは【ピクシブ百科事典】
関連項目
異形頭
改造人間、人体改造
ゾルダート
バイオハザード ヴィレッジに登場するクリーチャー
ベビー5
ONEPIECEに登場するキャラクター。ブキブキの実の能力者
ファシスト
右脳
共産主義
左脳
ナチスはフリー素材
ナチスはフリー素材とは (ナチスハフリーソザイとは) 単語記事 - ニコニコ大百科