書いた人が誰だか分からないとコミュニケーションが取れない?
既存のチャットサービスを使っている人がScrapboxに対してまず思うことみたい
私はわからない。特性上誰がどこまで何についての会話をしているかわからない。故に会話に参加できない。この発言もあっているかすら不明
実際に使ってみた限りは別に誰が発言したか分からないと困るようなケースは基本的にない気がする
(冒頭から引き継いで)Scrapbox上においては、という前提がありそうcFQ2f7LRuLYP.icon
ほとんどの場合は内容が重要であって、誰が言ったかという情報はあまり重要ではない
それな.iconkana.icon
見やすさのために時々アイコンを追加したりするけど、別に全てにつけるわけでもない
Scrapbox初心者は全部の発言に対してアイコンつけがち説あるかも
もちろん、全部の発言にアイコンをつけたって構わない。
ただ、たくさんつけると「私の発言だ」と強く主張している印象を感じるので自分はやらないかなtakker.icon
発言者と意見を常に結びつける必要はない
一般的事実と個人の意見とを区別するときはつける
誰がどれを発言したのかわからなくなるほどチャットが入り乱れて、かつそれがわからないと支障が出そうなときもつける
発言した人が明示されないことで出来ないコミュニケーションが生まれる?
発言者の属性に強く関連した身内ネタのようなコミュニケーションはできなくなるかもしれない?
アイコンをつけることは一応出来る
意見と発言者を切り離さない形のコミュニケーション
人身攻撃や、逆に発言者と意見を結びつけて承認・称賛するような形態 顔が見えていてさえ意見と発言者を切り離した議論はできるが、そうでない議論を匿名でやることは不可能 takker.icon
投票など
……そもそもそういうことにchat serviceを使うなってことかな?
といってもLINE投票が浸透してしまっているので、他のserviceに移行しろとも言えない 普通の人はserviceの役割分担とかに興味ないしどうでもいい
なにそれ知らないyuta0801.icon
へーLINEって投票機能もあるんだ SlackにもDiscordにもなかったからちょっと意外
本体機能の話をしてました
本体機能のことでしたか。失礼しましたtakker.icon
そういえばLINEは他のchat serviceと違って拡張機能がほとんど利用されないなあ
あみだくじや予定調整など、ありがたい機能はあっても、メンバーのリテラシーがある程度揃ってないと使われない
応用的な機能、もはやリモコンの蓋を開けないと使えない機能になっており、エンゲージメント上がらないと思う
学生間や部活内で非常によく使われますtakker.icon
たしかにudonn.icon
議題によってはどれが誰の意見かの区別が必要になるかもしれない
必修で倫理学の講座を受けさせられたとき、「え、こんなの誰かの勝手な信念じゃん、これが学問?」と思ったけど、実際にそういうものなんだなあ
人間の倫理は人間が勝手に考えるしかないのか
誰の意見か区別するのはなんのためだろう
前提、主張が人それぞれだから?
scrapboxのツール以外ならユーザー名として含められてる
sume.icon
誰が書いたかわからないコメントは内容によっては遠慮なくスルーすると思う
そもそも基本的に読まない
1日に読める文字数にはある程度天井があると思うから
他の文字を読む
発信元を隠すことのメリットは書き手は気軽にかけることで、読み手は全く読まなくてもいいこと?
気軽に記述できてしまうことで現行の頁単位ミュートではなく、行単位でミュートする機能が欲しくなる場面が出たりするかも?という懸念はあるけど、起こってないことを心配しすぎるのは良くないよね
常に特定の誰かを想定するというコミュニケーションのメンタルモデルがあると思うsta.icon
だからこれしか持ってない人は不特定多数に向けて書くとか、見てもいいといった発想を持てない 書けない
見ない(自分に宛てられてないから)
特定の人ではなく「場」に投げかけるスタイルnishio.icon
音声でも新聞の投書でも昔から可能だった
インターネットの進歩ですごくやりやすくはなったかもしれない
音声はすぐ消えるので同じ時刻に同じ場所にいないと届かなかった
書くと残るようになった
「自分に宛てられたメッセージでないなら読まない」は「本を読まないのかな」となる
まあ「本になってること」に価値を見出す人はいる
結局前者は対面音声コミュニケーションのメンタルモデルなのか