新型コロナ
COVID-19
コロナ
新型コロナウイルス感染症
表記揺れが多いが統一するのは躊躇ったtakker.icon
とりあえず「新型コロナ」を主表記にした
「コロナ」だと対象が一意に定まらないので除外
全く別種の「新型コロナ」が現れた場合にも対応できるのは「COVID-19」だが、使っているひとが少なさそうなのでやめた
図表8-3-1 新型コロナウイルス感染症を巡るこれまでの経緯(2021年3月末時点)|令和3年版厚生労働白書ー令和時代の社会保障と働き方を考えるー|厚生労働省
日本で最初の感染者が確認されたのは2020/01/15
コロナウイルスとは
「COVID-19」という病気を引き起こす病原体の名称は「SARS-CoV-2」であるが、日本ではもっぱら病気の名前は「新型コロナウイルス感染症」、病原体の名称は「新型コロナウイルス」と呼ばれている。SARS-CoV-2は2019年に中国武漢市で発見され、全世界に感染拡大した。ウイルスの遺伝子配列からコウモリのコロナウイルスを祖先にもつと考えられるが、一部の配列がセンザンコウのコロナウイルスと似ているという報告があり、過去に2種類の動物コロナウイルスが遺伝子組み換えを起こした可能性が考えられる。実際にどのような経緯でこのウイルスが人類に感染するようになったのかは明らかになっていない。