数学を学ぶモチベ
気になるcFQ2f7LRuLYP.icon
では、答えになっていないのでもうちょい掘り下げてみる
「数学」と言っても関心の高い分野とそうじゃない分野がある
という観点は、意外と数学を学ぶモチベがあまりない人にとっては面白い?
自分の場合は、代数とか圏論とかその周辺に関心があるmrsekut.icon 逆に幾何に興味ある人のモチベを聞いてみたいmrsekut.icon
代数や解析の図形的解釈をするときtakker.icon 例
余弦定理と$ |\pmb{a}-\pmb{b}|=|\pmb{a}|^2+|\pmb{b}|^2-2\pmb{a}\cdot\pmb{b} 積分の$ \tan\frac12変換の図形的解釈
これに限らず、一つの法則の様々な解釈を知るのが楽しい
他の法則とのつながりを知れる
ざっくり図を書いて、結果に明らかな誤りがないかどうか確認できる
圏論、プログラマの友達が非常に面白いと言っていたcFQ2f7LRuLYP.icon
勧められたけどcFQ2f7LRuLYP.iconにはレベルが高くて読めない……
1.5回ほど読んだことがあるが、大雑把すぎてよくわからなかったtakker.icon
定義をきちっと書いた専門書を読んだほうがいいのかも
大雑把なのかcFQ2f7LRuLYP.icon
森田真生氏の「哲学者のための〜」もあるmrsekut.icon このへんアクティブ読書できるならしたいです..!kentnkmr.iconはるひ.icon 数式出てきて歯が立たなかったcFQ2f7LRuLYP.icon
迂回してからまた読むぞ~
概論なので厳密さを意識せずに読めるとこだけ読んで、意味不明なところは読み飛ばし〜、でも良さそうmrsekut.icon
というか寧ろプログラミングのモチベによって数学のモチベが生まれている気がしてきた
型のことをちゃんと理解したければ数学をやり、数学の抽象概念の具体例を見たければプログラミングをやる
inajob.icon
高校数学はゲームを作りたいという気持ちが先行して予習していた 高校の教科書を先読みすると sin ,cos を使うとできそう!!
ゲームプログラムで行列を学んだtakker.icon
物理における数学も同じ
ついでにフレームごとに速度を足していく処理は微分積分にも通じていた
大学以降の数学はそこまでときめいたことはなかったかな・・(思いついたら書く)
自分の発想に無い解法を知りたいからkutsumofu.icon
はるひ.icon
自分が書きこむのにふさわしいページではないけどまあ
学校で扱っていた頃は非常に苦手意識があった
大学に進んで一切やらされなくなったとき、興味が出てUdemyかなんかで大学数学のコースをとってた 割とすぐめんどくなってやめた覚え
教科書1冊くらいは通したっけなあ
それ自体がおもしろそうではあったけど面白くはなかった
yosider.icon
ある意味で常に「客観的な世界の真理」なので価値を感じる (なお学んでいるとは言っていない)
大まかな分野くらいには分けたほうが良いのか?
takker.icon
ルールに沿って式を変形しているだけで、なんの思考も動かしていない
こんなの機械にだってできる
もちろん厳密にはfalse
量化子消去が$ \forall n\in\Zを含む論理式に適用できないことから予想できる しかし、考えている実感を全然つかめず、こう感じてしまうことをやめられない
話逸れますが、自分はtakker.iconさんはめちゃくちゃ思考している天上人、というふうに見えているsta.icon ルールを理解して沿えるというのがすごいというか、まさに思考しているのでは思った
自分はそこができない(orめちゃくちゃ時間がかかる)ので、なるべくルールを覚えなくていいように生きてきたし、数学もプログラミングも諦めた
たぶん本当に思考力(そもそも思考力ってなんだよ)が求められる領域があって、そういうの数学がたとえばhatori.iconさんが研究しているような領域なんじゃないかな miyamonz.icon
人間が考えたものの中で、唯一真理とみなしても良いのではないかと思えるものの一つだから
これはそう捉えることもできると思っている程度で、miyamonz.icon自身はそんなモチベーションを中心に学んでないな
論理的に正しく、なんらかの主張(定理)を導くところは見ていて気持ちがいいから
miyamonz.iconはこれが大きいかも
基素.icon