散木奇歌集
平安末期の私家集。一〇巻。源俊頼の詠歌を収める。俊頼は前木工頭、従四位上に叙せられたが、木工頭であったために謙遜して「散木」と命名した。歌数は一六二二首。自撰で、大治三年(一一二八)頃の成立。
散木奇歌集(さんぼくきかしゅう)とは? 意味や使い方 - コトバンク