悪の笑い
「ムワハハハ」「ムアハハハ」「ブワハハハ」「ホホホ」といった悪役の笑い方のこと。Evil Laugh
悪の笑い - Wikipedia
悪の笑いとはフィクションに登場する悪役につきものの昂揚した笑い方である。英語圏での「Evil Laugh 」という表現は少なくとも1860年にまで遡る。「Wicked laugh 」(邪悪な笑い)はさらに古い表現で、1784年の文章にも見ることができる。他のヴァリエーションとして「sardonic laugh 」(嘲笑い)という言葉もあり、1714年に現れるが、おそらくさらに古いものである。
関連項目
笑い声、笑い
嘲笑(ちょうしょう)、嘲り笑い(あざけりわらい)、嘲笑い(あざわらい)
譏笑(きしょう)
[名](スル)そしり笑うこと。あざけり笑うこと。また、その笑い。
「此三宝論を聴かば人誰か―せざらんや」〈西周・明六雑誌三八〉
譏笑(きしょう)の意味 - goo国語辞書
三段笑い
三段笑いとは、主にフィクションにおいて悪役および悪役っぽい人物が用いる笑い方である。
手順
1. 「クックック……」(呟くようにかすかに笑います)
2. 「フハハハハ」(堪えきれずに笑い出します)
3. 「ハーッハッハッハ!!」(狂ったように高笑いをします)
三段笑いとは (サンダンワライとは) 単語記事 - ニコニコ大百科
麦茶だこれ
麦茶だこれの元ネタ - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
「悪の笑い」が上手いインコ(?)の動画hatori.icon
Bird Laughs Like Super-Villain
https://youtu.be/YE8PTMSFMUg
草!はるひ.icon