怪力乱神を語らず
怪しげなこと、不確かなことは口にしない、ということ。
由来 「論語―述而」の一節から。「子は怪力乱神を語らず(孔子は、怪しげなこと、力をたのむこと、世を乱すようなこと、鬼神に関することについては語ろうとはしない)」とあります。
怪力乱神を語らず(かいりょくらんしんをかたらず)とは? 意味や使い方 - コトバンク
故事成語を知る辞典
「かいりょくらんしん」と読むのが伝統であるとのこと
カイリキーではない
君子は怪力乱神を語らないが志怪小説は成立した