影響の輪
コントロールできる範囲
関心の輪
コントロールできない範囲も含む
どっちの輪も実態以上に大きくなりすぎていると精神的な辛さの原因になるかもしれない
関心の輪
口を開けていると大量の情報が入ってくる
SNSのフォローがいい例な気がする。。
すると、自分にとって必要な事柄から気を逸らされたり
どうでもいいことに怒ったり
影響の輪
正常な人間は自分自身をコントロールできるということになっている
自己管理
体調管理
社会もコントロールできるということになっている
「あなたの一票が社会を変える」
なら、SNSで何かを拡散したり攻撃したりすればもっとだ
多数派形成ゲームへの参加圧
多数派につけば社会をどうにかできるというわけでもない
コントロールできないものをコントロールしようとすると、病む