幸せになる方法を考えてみる
from 2023/11/13
暇なので幸せになる方法を考えてみるMijinko_SD.icon
今までは不幸ベースに自分の逃げ場を無くすやり方を考えていたので、その逆で考える
幸せになる要素とは
脱力
力を入れて物事に取り組まない
面倒ごとからは常に逃げることを考える
楽観視
毎日をハッピーに生きる
ハッピーとはSummer498.icon
ストレスを排除する
不安から目を背ける
今生きてるからこれでいいやと思う
程々に頑張っても満足する
良いことと悪いことをフェアに評価するyosider.icon
友人関係
遊ぶ友達を増やす
人間関係や、人と話すことに費やす時間を増やす
恋愛
人生の軸にする
趣味
ストレスから離れられる
気分転換になる
健康な体
運動
程よい運動はメンタルを安定させる
睡眠Summer498.icon
ちゃんと寝よう
バランスの取れた食事Summer498.icon
身体は食事から作られる & 心も体から作られるのでしっかり食べよう
不幸せでない(滅苦)seibe.icon
幸せの科学の講義情報基素.icon
The Science of Well-Being by Yale University | Coursera
受けた人の感想 Rebuild: 301: Science of Happiness (higepon)
受講を申し込んでみたcFQ2f7LRuLYP.icon
なお、僕の場合は脱力と友人関係しか持ってない
わかる。僕も考えたことあるし、考えている: /sta/幸せsta.icon
「自分だけが不幸なのではない」というのを認識するといいらしいnejimaki.icon
難関に向き合うには「全体像を把握する」ことが最も効果的だそう。
幸せは時々訪れるていどのものsume.icon
なのかもしれない
中にいるものではなくて
ちょっと真面目なメモをかくと「個人の説明スタイル」に依る部分も大きいと思う
面白い考察inajob.icon
幸せと不幸せは状況が変化していないと気づかないもののような気がする
幸せでもそれに気づかない
引いてみることができれば、状況が変化してなくても気づけるか?