年表を作るのによさげなUI・ツールを探す
年表を作りたいのだが、なにかいいUIはないだろうか 作りたいもの
田中賞を受賞した橋梁の受賞年と、日本経済の主な出来事を並べた年表を作りたい
また横軸にトラス橋・斜張橋などの分類を入れたい
code:年表.mmd
timeline
title 橋梁の完成年と経済背景
1966 : 天門橋(天草1号橋) : 目黒架道橋(首都高速2号目黒線)
1967 : 福島第一高架橋(阪神高速道路) : 名護屋大橋
1968 : 尾道大橋 : 浜名湖橋(東名高速道路) : 第三綾瀬高架橋
1969 : オークランドハーバー橋(拡幅部) : 両国大橋(首都高速6号向島線・7号小松川線) : 新大和川大橋(阪神高速道路)
1970 : 神戸大橋 : 富士川水管橋 : 加古川橋梁(山陽新幹線)
1971 : 吉井川橋梁(山陽新幹線) : 京浜大橋
1972 : 浦戸大橋 : 生の浦大橋 : 境水道大橋
1973 : 関門橋 : 高島平高架橋 : 広島大橋
1974 : 岩鼻架道橋 : ゴールデンホーン橋 : 外津橋 : 港大橋
1975 : かもめ大橋 : 第二摩耶大橋 : 第2阿武隈川橋梁
1976 : 旭江野橋 : 泉大津大橋 : 大島大橋 : 浜名大橋 : 平戸大橋
1977 : 水郷大橋 : 蓮根歩道橋 : 速日峰橋 : 六甲大橋
1978 : 吾妻川橋梁 : 川崎橋 : 帝釈橋 : 松ヶ山橋
1979 : 大三島橋 : 鏡川水道橋 : 赤谷川橋梁 : 辰巳高架橋
1980 : 大阪南港東高架橋 : 第三大川橋梁 : 第二孫屋敷架道橋 : 長柄橋
1981 : 七滝高架橋 : 平林高架橋 : ベンジャミン・シアーズ・ブリッジ : 門前川橋梁
1982 : 興産大橋(宇部伊佐専用道路) : 月夜野大橋 : 富士川橋梁 : 大和川橋梁
1983 : モブツセセ・セコ元帥橋(マタディ橋) : 灘大橋 : 堀川筋高架橋 : 鶴乃橋
1984 : 虹のかけ橋 : 名港西大橋(伊勢湾岸自動車道) : 第一武蔵野線線路橋(東北新幹線・埼京線) : 浜松町構内跨線人道橋
1985 : 光明池大橋 : 秩父橋 : 桜橋 : 関越自動車道高橋脚長大橋梁片品川橋沼尾川橋永井川橋 : 大鳴門橋
1986 : 岡谷高架橋 : かつしかハープ橋 : 黄金跨線橋 : ふれあい橋
1987 : 多径間連続高架橋 : 大島大橋 : 新綾部大橋 : 椛坂高架橋 : 村木橋 : 石川橋
1988 : 保津五橋第1保津川橋梁(鋼アーチ)第2保津川橋梁(鋼アーチ)第3保津川橋梁(方杖ラーメン)第4保津川橋梁(鋼アーチ)第5保津川橋梁(鋼アーチ)(山陰本線) : 新縱木吊橋(あやとりの橋) : 瀬戸大橋下津井瀬戸大橋(吊橋)櫃石島橋(斜張橋)岩黒島橋(斜張橋)与島橋(鋼トラス)北備讃瀬戸大橋(吊橋)南備讃瀬戸大橋(吊橋) : 東名阪高架橋 : 呼子大橋
1989 : 森の橋・広場の橋 : 銀河歩道橋鶴間歩道橋 : 六本木・上野駅前高架橋 : 別府明礬橋 : 横浜ベイブリッジ
1990 : 此花大橋 : サザンヤードカントリークラブ歩道橋 : 天保山大橋 : 都計道3.4.20架道橋(北総線) : 名神高速道路蝉丸橋改良 : 横向大橋 : 海田大橋(臨港道路)
1991 : 生月大橋 : 生口橋 : 関西国際空港連絡橋 : 亀甲橋 : 白屋橋 : 東名足柄橋(東名高速道路) : ナウアン橋
1992 : 新浜寺大橋 : 灘浜大橋 : 新江川橋 : 木場公園大橋 : 碓氷三橋碓氷橋赤松沢橋遠入川橋 : 羽田スカイアーチ : 青森ベイブリッジ
1993 : センチュリー大橋 : 秩父公園橋 : 長池見附橋 : 東神戸大橋 : Bridge of R : 桃介橋(復元) : レインボーブリッジ
1994 : 鶴見つばさ橋 : 新木津川大橋 : 小田原ブルーウェイブリッジ(西湘バイパス) : 久澄橋 : イナコスの橋 : バンコク第2高速道路(第1期工区) : 干支大橋
1995 : 潮騒橋 : 夢の大橋 : 十勝大橋 : 第2千曲川橋梁(北陸新幹線) : ホロナイ川橋 : 松の木7号線(銀山御幸橋)
1996 : 重信高架橋(四国縦貫自動車道) : 東京湾アクアブリッジ(東京湾横断道路橋梁部) : 名取川橋梁 : 南風原高架橋 : 弁天高架橋 : 屋代橋りょう(北陸新幹線) : 夢吊橋
1997 : 明石海峡大橋 : 名港三大橋(名港トリトン)(伊勢湾岸自動車道) : 牛深ハイヤ大橋 : 大芝大橋 : Kap Shui Mun Bridge(汲水門大橋) : くじら橋 : 新猪名川大橋
1998 : 阿嘉大橋 : 来島海峡大橋 : 多々羅大橋 : 青馬大橋 : 本谷橋 : 廿六木大橋・大滝大橋(雷電廿六木橋) : 白鳥大橋 : 東静岡駅南北自由通路橋
1999 : 安芸灘大橋 : 池田へそっ湖大橋(徳島自動車道) : 宇品大橋 : くしもと大橋 : 新港サークルウォーク : 第2マクタン橋(マルセロ・フェルナン橋) : 鳴瀬川橋梁
2000 : 宇品橋 : 士狩大橋 : 都田川橋(新東名高速道路) : 天翔大橋
2001 : 今別府川橋(東九州自動車道) : 森のわくわく橋 : 保津橋 : 日本-エジプト友好橋 : 永宗大橋 : 陣ヶ下高架橋 : 巌門園地園路橋 : 木曽川橋・揖斐川橋(トゥインクル)(伊勢湾岸自動車道) : イルティッシュ河橋
2002 : 古川高架橋(伊勢湾岸自動車道) : 朧大橋 : 日本・パラオ友好橋 : ときめき橋(サンシャインブリッジ) : 五色桜大橋 : 酒田みらい橋
2003 : 千歳橋 : 北上大橋 : のぞみ橋 : 鵜飼い大橋 : 芝川高架橋(新東名高速道路) : 藁科川橋(新東名高速道路) : 木ノ川高架橋(那智勝浦道路)
2004 : 神戸新交通CFTガーダー橋 : はまゆう大橋 : 豊田アローズブリッジ(矢作川橋)(伊勢湾岸自動車道) : 謙信公大橋 : 日見夢大橋 : 青雲橋 : 富士川橋(新東名高速道路)
2005 : 女神大橋(ながさき女神大橋道路) : 下植野高架橋の横梁移植 : 七色高架橋 : 新北九州空港連絡橋 : 紀勢宮川橋(紀勢自動車道) : 桂島高架橋(新東名高速道路)
2006 : バイチャイ橋 : 近江大鳥橋(新名神高速道路) : 天間川橋梁(東北本線) : 新西海橋(西海パールライン) : 青春橋 : 内牧高架橋(新東名高速道路)
2007 : 新豊橋 : 九重"夢"大吊橋 : 港大橋の巨大地震に対する構造再生 : 山切1号高架橋(山切第一高架橋)(新東名高速道路) : 多摩大橋
2008 : 豊島大橋 : 三内丸山架道橋(東北新幹線) : 矢部川大橋 : 東京国際空港国際線地区GSE橋梁 : 新都心大橋
2009 : 仁川大橋 : ストーンカッターズ橋 : 松原線路橋(九州新幹線) : 猿田川橋・巴川橋
2010 : コロラドリバー橋(マイク・オキャラハン-パット・ティルマン記念橋) : 余部橋梁 : 羽田空港D滑走路 連絡誘導路橋 : 不動大橋(旧称:八ッ場ダム湖面2号橋)
2011 : ドバイメトロ高架橋 : 生名橋 : 第三吾妻川橋りょう : 広島空港大橋 : 東京ゲートブリッジ
2012 : 新湊大橋 : 阿波しらさぎ大橋 : 第二音戸大橋 : 佐奈川橋(新東名高速道路)
2013 : 仙台地下鉄東西線 広瀬川地区橋梁(広瀬川橋りょうおよび西公園高架橋) : 寺迫ちょうちょ大橋 : 各務原大橋 : 霞橋 : 首都高速八重洲線 汐留高架橋
2014 : ニャッタン橋(日越友好橋) : 三陸鉄道ハイペ沢橋梁 : 太田川大橋 : 伊良部大橋 : 拡幅と耐荷性向上による源太橋の再生
2015 : つばさ橋(ネアックルン橋、日越友好橋) : 横浜環状北線トラス橋(大熊川トラス橋) : 桶川高架橋
2016 : オスマン・ガーズィー橋(イズミット湾横断橋) : 新名神武庫川橋 : 朝明川橋 : 首都高速1号羽田線勝島地区橋梁(PCゲルバー橋の連続化) : 片品川橋の耐震補強
2017 : 出島表門橋 : ディンブー-カットハイ橋 : 気仙沼大島大橋 : 首都高速神奈川7号横浜北線生麦ジャンクション高架橋 : 小名浜マリンブリッジ : 阿蘇長陽大橋の補修 : 名神高速道路追分橋の耐震補強
2018 : 生野大橋 : 天龍峡大橋 : 築地大橋 : 天城橋 : ボスポラス橋の大規模補修 : 中央環状線板橋・熊野町ジャンクション間拡幅高架橋 : 宮益架道橋架替(埼京上り線) : 都市高速道路の拡幅技術西船場ジャンクション : 吊橋ケーブル送気乾燥システム : 平板型UFC床版を用いた床版取替え技術
2019 : 横浜港北ジャンクション高架橋 : 菰野第二高架橋 : 豆谷大橋 : Myaung Mya Bridge : 史跡鳥取城跡擬宝珠橋 : 錐ヶ瀧橋の拡幅 : 櫃石島高架橋(トラス部)の耐震補強 : 大槌川橋りょう : 回転杭工法
2020 : 別埜谷橋 : 新阿蘇大橋 : 中橋 : 森村橋 : 堂島大橋長寿命化対策 : 常磐橋修復事業 : 水性塗料を用いた鋼橋の塗装
2021 : ケラニ河新橋 : 多摩川スカイブリッジ : 有明筑後川大橋 : 蓼野第二橋(下り線)の床版取替 : 重要文化財美濃橋修理工事 : 防水層にUFCを用いたプレキャストPC床版(UFC複合床版)
2022 : 気仙沼湾横断橋(愛称:かなえおおはし) : 南阿蘇鉄道 第一白川橋梁 : 吉野川サンライズ大橋 : 淀川大橋の大規模更新
まあでも、90度回転させてレポートに貼り付ければいいかな
今のところ一番コストが低いが、縦軸にラベルを付けられないのが何店
そもそも年表の作り方がわからない
どういう方法があるのだろうか
かつてこれを使ったことがあるinajob.icon
さっき見ましたtakker.icon
JAVAベース?でも見た限りJSで動いていそう
縦長もできるのかな
2009年からメンテされていないので、これは使わないほうが良さそうinajob.icon
こういうところから選んでくる感じ?
この流れはブラウザに表示する、だけど、どんな成果物が欲しいのかな?
なのでA4数枚使って、縦長の表か90度回転させた横長の表を貼り付けることを考えています
browserで動くタイプの表の場合は、PDFに印刷してからwordに埋め込もうかと考えていました
むむむtakker.icon
そういえばmeganii.iconさんがTableauで可視化してたのを思い出した 年表も使えるのだろうか?
この締切なら自分は慣れたツール使うな・・inajob.icon
修行したいものとして、年表を作るツールを追加しておく