帰省
帰省(きせい)という言葉は(hatori.iconが調べた限りでは)唐代の詩人朱慶餘の漢詩「送張景宣下第東歸」に由来する 歸省值花時,閑吟落第詩。
高情憐道在,公論覺才遺。
春雨連淮暗,私船過馬遲。
離心可惆悵,爲有入城期。
冒頭の「歸」は「帰」の旧字体であり、したがって歸省=帰省である 日本語訳は誰かに任せた!hatori.icon
機械翻訳ではあまりうまくいかない
全唐詩にあるなら江戸時代の文献から訓読を探せそうcFQ2f7LRuLYP.icon
国立国会図書館デジタルコレクションあたりを頑張ればなんとか…
学校で漢文習ったことあるしちょっとは読めるかなと思ったが一文字たりともわからんもんだはるひ.icon 読み下せたとしても、詩を読み慣れてないと何が言いたいのかわからん感じの雰囲気がある
帰省の由来・語源
唐代から見える漢語で、「帰」は「帰郷する」の意。「省」は「父母を顧みる」の意で使われる。つまり、「帰省」とは、本来は家を離れていた者が故郷に戻って、父母を顧みて大切にすること。
日本では江戸時代まではあまり使われなかったが、明治時代から現在と同じ意味で用いられるようになった。
省みる(かえりみる)ということで、帰省の「省」は反省・内省の「省」と同じ意味をもつようだ
父母を顧みるというより自分がのんびりするために帰省してる…yosider.icon
帰(不省)
https://gyazo.com/d3f4ce0148e192ff34f1c8d81c0241behttps://gyazo.com/73ccf09ef95863436894fec137f205cc
礼記曲礼篇上
https://gyazo.com/b82c93d96311431007cb55c2b59b04e4