川上ダム
川上ダム (三重県) - Wikipedia
https://w.wiki/89FA
三重県伊賀市川上
出現!建設DXを結集した川上ダム | ニュース | 大林組
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20230707_1.html
2023年3月、三重県伊賀市に完成した川上ダムは、前深瀬川・木津川および淀川の治水、伊賀市への水道用水の供給、渇水時の放流(安定的な流水による河川機能の維持)を目的に建設されたもので、堤高84m、堤頂長334m、堤体積45.5万m³の重力式コンクリートダムです。川上ダムの建設では、施工段階から完成後の維持管理を見据え、3次元モデルに建設の属性情報を付与するCIM(Construction Information Modeling/Management)をベースにデジタルツインを構築。ダム建設のオートメーション化をめざし、ICTやIoT、AIといったデジタル技術を多数導入しました。川上ダムは、建設現場でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進した次世代型のダムです。
デジタルツインは建設とメンテナンスを効率化のために活用
第六回インフラメンテナンス大賞優秀賞
https://www.water.go.jp/honsya/honsya/pamphlet/kouhoushi/2023/pdf/2023_spring_05.pdf
国土交通省(mlit)にも第六回インフラメンテナンス大賞のPDFが上がっています👑
官公庁さんが時々だすばかおもPDFだったのでリンクありません
河川・ダム・砂防・海岸
大林・佐藤・日本国土特定建設工事共同企業体
「DX-ダム本体建設における、CIMの設計・施工・維持管理への一貫利用」
1.維持管理と、将来の改修も見据えた正確な設計図(詳細度500での複合構造調整とモジュール化部材導入)
2.CPS(Cyber Physical Systems)により取得した施工時データのCIMへの格納と維持管理へ活用
3.クレーン自動運転とCIMを連携したデジタルツイン現場管理による、工程管理・構造物品質管理の向上
工期開始の2018年からCIM有効活用に向けた調整会議を実施
書いてるうちにかっこよくなってる!
ありがとうございますsume.icon