実装せずに考えるのは正しいか
実装せずに考えるのは正しいか
nishio.icon
先週の水曜木曜は久しぶりにまとまった時間が取れる状態だった
がしかし結果的に実装は行われなかった
何を実装すべきかに関して実行可能なレベルまで明確に言語化されていないという気づきがあった
考えることに時間が費やされた
これが正しかったのかどうかについて考えている
「考える」をしたと思っているが、それは本当か?
考えることと行動することのバランスが難しいしいつも悩んでるsta.icon
インプットした方がベターな情報が大量にあり、それをインプットするとインプットだけで人生が終わってしまう
わからん
わからんということは自分の中では同程度の価値なのだからフィーリングやサイコロで決めて良い
しかし自分のフィーリングを信じることができていないから悩むのであるからして…
AIクオリアさんに「エイヤと決めてくれるモード」をつければいいのではないか?(謎の結論)
整理
「情報収集」と「思考」と「行動・実験」のバランスは難しい
人間の主観的な気持ちがどれかに偏ってる時には、それをやるのが良い
しかしバランスしてくると、どれかをやりながら「これをやってて良いのだろうか」とか言い出したり、「どれをやったらいいんだろう」と言って立ち止まったりしてしまう、これはよくない
ニュートラルであろうとしているAIは「それぞれメリットがあります」とか「人間が意思決定すべきです」とか言っちゃう
そうではなくクオリアさんが「ホモサピエンスの文明を進歩させることが大事」という主観的な価値観を押し付けてくるべき
事業開発の意思決定みがある基素.icon
https://gyazo.com/56c35b870ce8e2e8ddcdadc2e346fd3e
続き
「考える」ことは「ネクストアクションの決定」まで至らなければ「行動・実験」のフェーズに移ることができない
各フェーズは移り合うものであって、次のフェーズに至ることができるところまで推し進めないと「ひと段落」して次に進めない、という考え
このネクストアクションが「〜についての情報収集」になるパターンはある
「行動・実験」フェーズは
何か収集すべき情報が見つかった場合
何か考えないといけないことが見つかった場合
情報収集フェーズが一番難しいかも
無目的な情報収集はガチャで有益なものに出会うことがあるせいで強化されがちだけど、基本的には不毛な気がする
明確に終わりの設定できない情報収集が沼
時間を限ったり、アウトプットを作ったりするべきか
続き
いいこと書いてたnishio.icon