子育てのコミュニティで愚痴的な悩み相談に対して、有効な返事が難しい
自分のケースを話しても相手のためになる気がしない
前提が色々違いすぎる
自分が恵まれているようにみえる
相手からすると自慢?に見える気がする
言われたところで実践が難しい
同じような愚痴や悩みのある人が同調する流れに、、
共感してくれる人がいるのはよさそうyosider.icon
これで良いのか感があるけど、、自分にできる返事が思いつかない
わたしは黙って見守るようにしてますTakamiChie.icon 何を言っても怪我しそうなので
子育てコミュニティ(というか地域コミュニティ全般)そういうことよくある。
自分が入れそうにない話になったときは黙って見守る。
できるならそっと距離をとる
こういうときそっと距離をとっても不審がられないのがオンラインのいいところ
ClubhouseとかTwitterスペースならマイクミュートかけてボリューム下げて他のことやる
Zoomだったら物理マイクミュートかけて(画面上にミュートマーク出さないようにして)内職開始
こういうときのために話半分聞きながらできる作業をいくつかリストアップしておいてそれをやる
滅多にないけど急に話を振られたときのためにいちおう話だけ聞いておく
出ていくことが許される環境ならでていってもいい
こんな感じで一切自分に会話のターンが巡ってこないまま解散まで行っちゃうことはたまによくある。
なるほど、この姿勢が良さそうinajob.icon