子が覚えている、親にとっても便利な概念
from 2023/01/16
inajob.icon
娘が覚えている親にとっても便利な概念
なにか子育て以外にも役立つ気がする
いいかんじ
このぐらいがいいよね
じゅんばんばん
たびにでちゃった
かわいいnishio.icon
「無くした」の意味?
親が気にせず捨ててしまったけど、娘は気に入っていたものなどについて語るときに使います
お菓子のパッケージとか
割とすんなり受け入れてくれます
最近はあるはずのものがなくなった時とかに自分から言うこともある
行方不明になったものが出てきた時に「旅から帰ってきた」と思うのかどうか気になるnishio.icon
たびにでてなかったねー と言うことが多いかな?inajob.icon
面白いnishio.icon
まだ旅行には行かないのだけど、自分達が旅に出る時に、変な感覚になるのでは?と勝手に心配している
まぁそうなったら「旅行」とか、言い方を変えよう
いきがいいshotato.iconSummer498.icon
ごはんを食べるときにいろんなものを落とすけど、落としたのではなく食べ物が暴れて自分から落ちたニュアンス
親に "とっても(強める副詞)" 便利な概念って読んでしまうcFQ2f7LRuLYP.icon
とってもおいしいのとっても
思い出し:「とても」のあとには否定しか来ない
親に於いても、という意味だろうとは思ってます
英訳すると?
a useful concepts for children and their parents
子が覚えている、親にとっても便利な概念
修正案:子が覚えている、親にすごく便利な概念takker.icon