夫婦ってそれぞれ別の人間
from 2024/05/14
今日は/childcare/お風呂浅っさ!したいらしく、先に風呂に入っておくことができない・・inajob.icon
難しいな・・
この技は土日に限定したかったのだが、妻と認識があってなかった
育児を夫婦で分担すると、こういう些細な情報共有が課題になることが多い気がする
(この例は些細すぎだけど・・)
これを読んで、夫婦ってそれぞれ別の人間なんだと初めて意識したbiwa.icon
お互いに違うことを言うとかの区別はあったけど、これはなんとも形容し難い感覚だな
専業主婦と仕事の父と暮らしてると、日々の育児の情報は母に集約されてたinajob.icon
夫婦で子育てを分担しているケースは子供の認識が変わりそう
まぁ分担してなくても、母親はこういうことを言う、父親はこういうことを言うという区別はあるだろうけど
夫婦喧嘩が多い家庭とかだと別の人間であることを意識しやすそうyosider.icon
別の人間ではないというイメージができることが私にとっては不思議基素.icon
全然違う別のイキモノ
うっすら同期してる何かという感じはあるかなと思ったinajob.icon
言わなくても伝わってる気になって、実際伝わってなかったりするnishio.icon
Scrapboxに1ヶ月も前から書いて準備してること、本人に直接伝えるのを忘れてたりする
小さい頃あまり父母の違いがわからなかった。大人になってこんなに性質がちがう!真逆だーと気付いたはるひ.icon
常にニコイチで協業しているというわけでもない
関係ないけど母から「パパが迎えに行くね」とメッセージが来て(?どっちでもいいが…)とか思っていた
今も思うかもしれない。どうでもよくなさがあまりない
これはなかったなあ 自分は父母を区別していたほうだったのかもしれないyosider.icon
「パパが迎えに行くね」と来たら特別感とかを感じた気がする
再評価で印象変わるのある基素.icon