太陽熱発電
太陽熱発電とは?
太陽光発電と同様、太陽のエネルギーを活用した発電方法です。太陽光を反射鏡に当てて集めることで熱に変換し、その熱を利用して発生させた蒸気でタービンを回して発電します。 https://gyazo.com/1727228402d745b88c2a884c465a6000
テレビとかで見かけるこの発電所が比較的有名、かも
イバンパ太陽発電所(タワー型)
https://gyazo.com/f4d7a94822ce4735f9938c40ca3076a8
熱を集める方法で分けられる
パラボラ・トラフ型
リニア・フレネル型
タワー型
ディッシュ型
世界で初めてこの方式による発電を行ったのは日本らしい
1981年(昭和56年)のこの日、香川県三豊郡仁尾町(現:三豊市)の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われた。 この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985年に中止された。