和漢混淆文
from 2024/06/07
和漢混淆文
日本語の文体の1つ。鎌倉かまくら時代以降いこうの軍記物ぐんきものに用いられている,和文体と漢文訓読くんどく体に,当時の口語をもまじえた文体をさす。漢文の簡潔かんけつな力強さと和文の情緒的じょうちょてきな面がまじりあった独特どくとくの味わいをもち,室町むろまち時代以後いご,男子の文体として広く用いられた。
https://kids.gakken.co.jp/jiten/dictionary10100042/