南極の野生動物
from 2025/01/29
南極行きたいな。
大量の氷があり、見るのはなかなかのことだろう。また、空の見え方も特殊であろう。さらに、寒そうなので、さまざまな防寒具を用意して着込むのも楽しそうだ。
いや、氷じゃなくて雪なのかな?だとしたらこれは日本で見れそうだな。
野生のペンギンに近づきたい
環境省_南極キッズ − 南極でやってはいけないこと
ペンギンをはじめとする鳥やアザラシを
捕まえる
群れを乱す
餌を与える
触る
接触して驚かす
観察や撮影の際には、ペンギンや鳥は5メートル、アザラシは15メートル程度の距離をとりましょう。
え、そこにバレット出るんだ(引用記法のはなし)
5メートル「程度」ね・・・
ペンギン側が近づいてくるのはいいらしい
この前座ってるヒトの足におなかがぽよんってぶつかっちゃったペンギンの動画を見た。
https://www.youtube.com/watch?v=L48gP5u-_jo
これだ
モフモフ氏
ことりだ
足はよくても手はこわいんだ?
情報量おおいw
ガチ天使
ジェンツーペンギンさんら
モフすぎる
かわいいすぎるcak.icon
びっくりぺんぎんsta.icon
https://gyazo.com/2b7a9d483ee3a98f582dec182e059348
捕まえるは考えたことなかったな…そういう選択肢もあるか
ミサトさんになりたい
https://www.youtube.com/watch?v=WDt24qzK2Ig
アデリーペンギンら
👁️
ペットの持ち込み
動物への病気感染を防ぐため、現在では犬ゾリ用の犬の持ち込みも禁止されています。
紙屑やごみ、たばこの吸い殻、飲食物などを捨てる
ゴミを屋外で焼却することも禁止です。用をたすときは船に戻ってください。
トイレがしづらいのはしんどそうだな
https://gyazo.com/84d633fa7cc0031e28edf65ef97b16c4
なでなで
アザラシベイビーもいるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=t-ruIgyYfew
あざらしい
カモメ
クジラ
渡り鳥の類
キョクアジサシは地球の鳥類の中で最も長距離を渡る種のひとつで、1年のうちに北極圏と南極圏の間を往き来すると言われる
白熊=ホッキョクグマはいない
南半球にクマ自体がほとんど生息しない
エイプリールフールのウソ記事WWF、南極大陸で新種、ナンキョクグマを発見 |WWFジャパン