処方箋の原本が紙なのを変えて欲しい
from 2024/05/14
処方箋の原本が紙なのを変えて欲しいbiwa.icon
デジタル化された処方箋の原本があれば、薬局と病院で共有できて、処方箋の発行を待たずに帰れる
まじこれはるひ.icon*2
スタッフ側はこれでやりやすいんだろうか?
「紙見ながら電子カルテ書く」ということができる
(ひとりで情報参照するときワシんとこの電子カルテ使うアドが思ったほどない)
事務の負担は減りそうな気がするbiwa.icon
ある科で独自のクリアファイル管理システムが構築されている診察室を見たはるひ.icon
電子処方箋|厚生労働省
電子処方箋、すでに存在した
導入してくれー!
でも病院側にそんな余裕ないんだろうな(金銭的にも人員的にも)
システム開発してる人と導入してる人両方の知り合いがいるけど、どちらも大変そうだ基素.icon
予算もあるし運用もあるし、病院のITは報われなさそうだし(観測範囲では)
導入しても収入が増えるわけではないもんねbiwa.icon
電子カルテについては維持費は謎に高かったりするらしいし
でも長期的にはこの辺りの不合理は当然解消に向かう。目に見えている問題なので。
電子カルテもたくさんの地獄の先に実現されたんだろうなあbiwa.icon
まもなくAIの波が訪れるはず基素.icon
お国が設備投資支援目的で点数上げると収入が増えますので金銭はそこまで心配ないかと思いますsume.icon
時期としては12月にマイナ切り替えがあって、2年ほど保険証と併用期間があると思うので、その頃医療機関宛に設備投資補助として点数あげる施策が入るのではと考えるとまだまだ普及には3年くらい待つんじゃないでしょうかsume.icon
電子処方箋進まず、開始1年で導入6%…都内院長「お薬手帳で確認しておりメリット感じない」 : 読売新聞
普及までまだかかりそう。というかお薬手帳とデータのやりとりをどうするかとか、課題もまだありそうHiro Aki.icon
この辺りの話が多分病院による事情でだいぶ違うんだろうなぁ基素.icon
点数が上がらない、と言う話を聞く(n=1)
が同じものを指しているのかわからない
病院のこの手の電子化、医師会とか薬剤師とかで紛糾して全く進まないらしい(n=1)mtane0412.icon
そうなのですか?電子カルテ導入支援目的の点数アップは多分昨年末くらいで終わっちゃったけど、そこに乗り遅れた医療機関がたくさん存在してるってことですか👀sume.icon
よく知らないけど医療連携のデジタル化かなんかで入ったけど闇が深すぎて全然進んでなかったらしい(数年前レベル情報)mtane0412.icon
自分が病院でバイトしてたときもFAXとCDと郵便駆使しててすごいなと思った
どういった闇があったんだろうbiwa.icon
クリニックで事務員さんがデジタル化についていけないから導入断念みたいな話はTwitterで見たことがある
病院の内容全然知らないけど、公開された報告書見て複雑なシステムに驚いた思い出Hiro Aki.icon
https://gyazo.com/a5f1a245dca9c84c2c6a96b6a0073bfc
コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書について つるぎ町立半田病院
この報告書内の資料(P14)