作者の死
「作者の死」(さくしゃのし、英語 The Death of the Author、フランス語 La mort de l’auteur)は、フランスの哲学者ロラン・バルトが1967年に発表した文芸評論の論文。バルトはテクストは現在・過去の文化からの引用からなる多元的な「織物」であると表現し、作者の意図を重視する従来の作品論から読者・読書行為へと焦点を移した。 バルトがここで批判するのは、作品の意味を作者の人格や思想に帰着させようとする近代的な作者観である。バルトによれば、中世の書き手は過去の文献を集めて編纂し注釈を加えるものであり、近代的な意味での作者とは異なっていた。バルトはポストモダンの現代に至って近代の作者観は崩れていくと考えた。