企業物価指数
わかりやすい用語集 解説:企業物価指数(きぎょうぶっかしすう) | 三井住友DSアセットマネジメント
日本銀行が公表する、企業間で売買される物品の価格変動を示す指標。
従来は「卸売物価指数」と呼んでいましたが、メーカーの直接取引が増えているため、2003年1月公表分から名称変更しました。
翌月第8営業日に速報値を、翌々月の同日に確報値を公表しています。消費者物価指数とともにインフレ率の判断に用います。
速報値の公表が早いため、速報性が高く、景気動向や金融政策の判断材料として重要視されています。
昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか? : 日本銀行 Bank of Japan
「企業物価指数(国内企業物価指数)」は国内において企業同士で取引される「財(モノ)」の価格を、
「消費者物価指数」は小売段階における「財」と「サービス」両方の価格を対象としている点で、モノサシの種類が異なります。
企業物価指数にはサービスは含まれない?基素.icon
たとえば月額サブスクリプションのソフトウェア画値上がりしても企業物価指数には影響しない?