久々に行きつけの眼鏡屋さんへ
今夜は、久々に行きつけの眼鏡屋さんOQMELへ行く予定。予約済み。 補聴器のようであると同時に、顔のしかも目のすぐ近くという目立つ位置に置かれる装飾品。
という話を初めてこの店に訪問したとき聞いた。それ以来、面白い物体だなと眼鏡を捉えている。
確かにレンズの厚さと、フレームのバランスは細かな差が顔の印象に影響するし、テンプルも案外目立つ。
貴重な、一緒に歳をとってくれる店
OQMELはご夫婦で営んでいて、クライエントの眼鏡と年単位で寄り添ってメンテナンスしたり新しい眼鏡を提案したりしてくれる 20代, 30代と歳をとって顔の印象が変わってきたとき、
大きな緊張するような何かの仕事に挑むときに引き締めたり顔の印象を少し変えたりしたいとき、
老眼——自分はまだきていないが——の兆しがあったとき ライフステージに合わせてお客さんと向き合ってくれる
試着したらiPadで撮ってくれる
レンズの入っていない眼鏡は裸眼だから、鏡を見ても自分の顔がボヤーと見えてよくわからない なのでiPadで撮影して、気になった眼鏡を椅子に座って一緒に検討してくれる
余談だけど、「うわ!自分に合ってない!だめだ!」と掛けた瞬間思っても、3分くらい掛けていると案外慣れてくる。という話をご夫婦から聞いて以来、すぐ外したくなる衝動と向き合えるようになった。
たしかにあるはるひ.icon
めがねマン、外した時もしばらく違和感あるよね
大抵間抜けっぽく見えてしまうと思うが自分だけの感覚だろうか?
まったく同じ形状でも違う形に見える
それだけ見たら黒に近いけど実は焦茶のフレームと、本当に黒のフレームと、黒に近い紺をかけ比べると、形から違って見えたりする。膨張色のフレームだとより顕著
素材がメタルかプラスチックか鼈甲かによっても変わる
アイブロウに近いのだとか。
確かに、目の周りに色があると顔の印象が変わる(ような気がする)
あと女性用の眼鏡で、フレームの内側(顔側)の面が鏡のように光を反射する素材になっていて、レフ板のように外の光を自分の顔に反射して、顔全体を明るく見せるものとかもあって、それも面白かった。
最近はクロムハーツのふちなしめがねが流行ってるとか、よくみるはるひ.icon
ふちがないと…どうなんだ?
強度に懸念がどうしても残る、とこのお店では聞きましたterang.icon
もちろんファッションアイテムとしてリムレス(ふちなし)を選ぶのもあり。ただし扱いには気をつけないとフレームありに比べたらどうしても壊れやすくなるらしいです。
これもこの店に初訪問時に聞いた話ですが、「眼鏡をあまり目立たせたくなくて、なるべく細くてフレームのないやつありますか?」と相談したら、顔の形やフレームの色で目立たなくなるのでレンズの大きさ(サイズ)やフレームの有無は結構関係ない、なのでガンガン試着してみてください!みたいな返答があった
まあ営業トークだったのかもしれないけど、いくつか試着していたら確かにそうだなと個人的には思った
特にまん丸形状のメガネは、「わ!メガネかけてる!」と目立つ感じ。そういうのもオシャレでよかった。なので複数持ってその日の気分に合わせて使い分けるようになりました
自分の場合は、まん丸にはちょっと抵抗があったので、オクタングル型を買った。目立たない方でウェリントン型を持っていたので。
そうなのかーはるひ.icon
じぶんも前回眼鏡をかったとき、やっぱ目立たなくて細いのがいいなあとその店で一番細いやつを買ったんだ。
年齢によって目立たない眼鏡の形や色が変わるんだと思うようになりました。terang.icon
10代, 20代だと細長くても顔の印象とのバランスで目立ちづらい感じ。
中年になってくると、若い頃のままの細い眼鏡でいると顔の上半分に異質なものが乗ってる印象になったりする。
60代過ぎてくると眼鏡はかなり装飾多めにすると、顔の皺とのバランスをとって顔と調和させることで、他の人から見たパッと見の印象として眼鏡に意識が向きづらかったりする
なあるほど
雑に扱っていたのもあり1年くらいして2か所同時にポキっと折れてしまった。レンズそのままで修理となった。
普段使いのメガネは雑に扱いたいものだが…
自宅にいるときはJINSかZoffだったかで昔買った3,000円のを雑に使っているterang.icon お風呂上がりとか保湿剤でベトベトになるので外出用のを使うのに躊躇があり…。
推しも最近リムレスかけてた、流行ってるのかcak.icon
韓国マークのaj3?履いてる おもしろはるひ.icon
ああ、kpopアイドルが流行りの源流的なのはあったきがするはるひ.icon