メーデー
カタカナで書かれると2つの意味が混在する
と思っていたが英語でもほぼ混在していた
毎年5/1に行われるので、この日に「メーデー」と書かれたら大体こっちの話
英語だと「May Day」らしい
大体の国では祝日扱い、日本は平日
以下抜粋
メーデー(英: May Day)は、5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典。労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、団結の威力を示す。本来は、ヨーロッパの伝統的な祝祭である五月祭を意味する。 国際労働者の日(こくさいろうどうしゃのひ、英: International Workers' Day)とも呼ばれる。
事故に関する話で「メーデー」と出たらこっちの話
3回繰り返した場合もこっち
日本のネット上では特に航空機事故で使われるイメージ
英語だと「Mayday」らしい
以下抜粋
メーデー(Mayday)とは、無線電話で遭難信号を発信する時に国際的に使われる緊急用符号語。フランス語の「ヴネ・メデ(venez m'aider)」、すなわち「助けに来て」に由来する。一般に人命が危険にさらされているような緊急事態を知らせるのに使われ、警察、航空機の操縦士、消防士、各種交通機関などが使う。「メーデー呼び出し」は、雑音が強い状況で似たような言葉と取り違えられることを防ぎ、また実際の「メーデー呼び出し」部分と「メーデー呼び出し」した通信メッセージ内容とを区別するため常に3回繰り返す(メーデー、メーデー、メーデー)ことになっている。 モールス信号でいうところのSOS🆘nishio.icon
写真など
古い時代のMay Day
夏の訪れを祝う日
https://gyazo.com/312257fd76859899021659253353308c
5月1日はケルト暦で夏の始まり。アイルランド語で Lá Bealtaine (ロー・ #ベルティナ) といい、伝統的には焚き火で祝います。 4月末に「ワルプルギスの夜」という祭りを行う国もあり(スウェーデンなど)この時期にヨーロッパは焚き火を炊きがち。ワルプルギスの夜は春の訪れを祝う祭り。 1886年5月1日 アメリカ・シカゴ
1日12~14時間勤務だった労働者が労働環境の改善を求めて労働者がゼネラルストライキ(全国的な規模で行われる労働争議)を起こし、8時間労働の実現を要求した。8時間労働制をかちとりましたが、まだ8時間労働は定着できず、労働者は資本家に弾圧され、8時間労働日の約束はこのあとつぎつぎに反古(ほご)にされていった。
https://gyazo.com/df519ef9412d8a620e1c9fc14ad4d4bc
1890年5月1日 最初の国際メーデー
1888年にアメリカの労働組合は、1890年の5月1日にふたたびゼネストでたたかうことをきめました。そしてこんどは、各国の労働運動にたいして同じ日に同じ要求でたたかうように積極的に呼びかけることにしました。欧米各地で最初の国際的メーデーが実施されました。労働者の祭典としてのメーデーの始まり。
https://gyazo.com/20da7a2b27e41bb33b1176a8e712aece
アーカイブとかから写真をすぐ探し当てられなかったので取り急ぎの写真