ポッドキャストの感想を井戸端に書いてもらう方式はなかなかうまく回ってる気がする
2024/11/19
最近は反応が微妙かなinajob.icon
再生数は特に落ち込んだりしていないので、聞いてるけどレスポンスを返す人の率が減ってるのかな?
あると思うsta.icon
レスポンスもマンネリする
この壁を越えるのは難しいイメージ
それでも続けておられるのでinajob.iconさんすごーqwerty1234.icon
習慣にしてしまうと、辞める方がなかなか難しかったりinajob.icon
親に送るフローを作っているのが結構強力に感じる
まあまあ聞かせてもらっているが書けていないseibe.icon
聞いている最中はコメントを書きたくなるときがある
が聞くのは運転中が多い
あとで書こうとしても腰が重くなる、ここは慣れの影響もあると思う
数回分一気に聞くと、どこだっけ?と探すコストも加わる
わかるinajob.icon
何か技術で解決したい気持ち
そういう感じで私のコメント率が下がっていそう
こう書いておいてなんですが楽しく聞かせてもらっています!
ありがとうございます!inajob.icon
自分も他のポッドキャストについて、こういう経験があるinajob.icon
早速書いてくれてありがたいinajob.icon
聞かなくなっちゃったはるひ.icon
気が向いたらまたよろしくですinajob.icon
from 2023/11/19
ポッドキャストの感想を井戸端に書いてもらう方式はなかなかうまく回ってる気がするinajob.icon
独自のプロジェクトを作ってるとこうはいかなかった気がする
それはそれとしてフィードバックを返す人はわずかなのでリスナー像が見えない
井戸端のROMの人が多いのかな?
inajob.iconさんみたいに個別ページ作ってるといいのかもしれないが他にそこまでの勢いが・・・TakamiChie.icon
積極的に個別ページ作っていけば良いのか。
ちえラジChatは多すぎるのでアレだけどSBCast.は試してみるか・・・
何も来なかったら寂しいけど。というかたぶん何も来ない可能性が高いけど。
自分のはネタが井戸端寄りなのかも?inajob.icon
何だろう、井戸端寄りって、、
自分のケースは、井戸端向けに結構手を加えている
書き起こし的なことをする
井戸端の関連ページをブラケティングしてつなげる
SBCast. Ch2は清書しているのでLISTENのテキスト起こしをそのままここに貼って適度に段落分けするだけでも効果が・・・?TakamiChie.icon
既存の文脈につなげるというのはいい手だよねと思うnishio.icon基素.icon
僕は普段ポッドキャストを聞く習慣がないけどWikiとChatGPTをつなぐ話の時は聞いたし
聞いたり、反応したりするキッカケになる感じ
無難なのはやっぱりGoogle FormかTwitterの#ハッシュタグですかねnejimaki.icon
僕もポッドキャストさぼりがちだけど投稿してみようかしら
二次創作で配信が終わってすぐその内容のを描くと見てもらいやすい現象と同じ...基素.icon