ニンジャ
忍者ではない
https://wikiwiki.jp/njslyr/ニンジャについて
ニンジャとは、主に古代~平安時代をカラテによって支配した半神的存在である。
また、彼らの魂=ニンジャソウルが憑依した者を指す語としても用いられる。
「様々な色のニンジャ装束にメンポを装着した姿」という大まかな共通項の下、カラテやカタナ、スリケンなど、多彩な戦闘スタイルを駆使する。
多くのニンジャは鍛錬などによって特殊能力「ジツ」を会得している。現代のニンジャソウル憑依者も、ソウル由来の力としてこれを使用する。
ニンジャに共通する習性として、戦う前に「ドーモ」とアイサツを行い、死ぬ際は「サヨナラ!」と声を上げて爆発四散する。
過去には多くのニンジャが大手を振って歩き、一般人を虐げていたようである。
一方、近未来の現代ではすでに神話・伝説上の、またはフィクションの存在として認識されている。
ただし、彼らと直接あるいは間接的に接触するヤクザや警察、暗黒メガコーポ関係者などの中にはニンジャの暗躍をある程度把握している者もいる。
作中ではヌンチャクなどのニンジャグッズが子供向けに販売されており、架空の存在としてはそこまで恐怖の対象というわけでもない。
しかし、常人が実際にニンジャを目撃しようものなら、遺伝子レベルで刷り込まれたニンジャへの恐怖心によって、ほとんどの者は「ニンジャナンデ!?」と驚愕・恐怖することになる(下記「ニンジャリアリティ・ショック症状」参照)。
アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?
例えば、ドラゴンやヴァンパイアのような伝説上の生物を思い浮かべれば実際わかりやすい。それらはフィクションではカッコいいだろうが、もしも現実に目の前に現れたなら、誰しも恐怖のあまり失禁を免れぬはずである。
全ては嘘である。全ては隠蔽されている。全ては……ニンジャなのだ。
(「ナイト・エニグマティック・ナイト」#2より)