チーズ転がし祭り
チーズ転がし祭り - Wikipedia
チーズ転がし祭り(チーズころがしまつり、The Cooper's Hill Cheese-Rolling and Wake)とはイングランドのコッツウォルズのグロスターの近く、クーパーズヒル(Cooper's Hill)で春の休日(Spring Bank Holiday)に行われる年中行事である[1]。
毎年5月の最終月曜日に開催
リマインダ:2023/05/29、2024/05/27、2025/05/26、2026/05/25、2027/05/31
形式
丘の頂上から丸型のダブルグロスターチーズが転がされ、競技者たちがそれを追いかけて丘を駆け下りる。丘のふもとに引かれたゴールラインを最初に超えた者がチーズを獲得する。形式上、競技者たちの目的はチーズを捕まえることであるが、一秒ほど先にスタートしたチーズの速度は時速70マイル(時速112キロメートル)にも達することがあり、観客をなぎ倒すほどの勢いを持つこの物体を捕まえることは不可能に近い。
cf. グロスターチーズ - Wikipedia
(中略)
チーズ転がし祭りはかつて次のように要約されたことがある。「20人の若者がチーズを追いかけて200ヤードの急斜面を転がり落ち、ふもとで救急隊にかき集められて病院に搬送される。」[6]
(中略)
日本においてもニュース番組などでは以前から取り上げられていたが、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(2007年6月17日放送)で宮川大輔が日本人として初めて参加し、日本人初の二位に入賞した。
2013年5月27日の第4レースで日本人参加者が忍者のコスプレで参加し、日本人として初の一位となった[7]。
2022年のチーズ転がし祭りの動画
https://youtu.be/qjSUk9o-D6E
以下のInstagram動画ようにバク転(バック転、後方転回)で降りる方法もある?(死亡事故が起きそうだが...)hatori.icon
リンク先には3本の動画がある(横から撮影、遠方から撮影、別の日の本人視点)
まさに離れ業! 砂浜で高速バク転 - 2020年7月4日, Sputnik 日本
上記の動画は、ハンドスプリング(?)で移動する蜘蛛に似ている
バック転で移動する新種のクモ | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
@uran120
独創すぎる移動の「ケブレヌス・レケンベルギ」ってクモ。
モロッコの大砂丘に住んでて、危険を感じると高速バク転で逃げるそうです。あだ名はフリックフラック・スパイダー。
上り坂だろうと、平地だろうと、どこでも高速回転が可能。
走るより遥かに早く移動できるんだって。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1058321548216426497/pu/vid/1280x720/mzL4nUiZHHSwAfGQ.mp4
祭 奇祭