コントローラに画面がついている
ドリームキャストのビジュアルメモリ
PS4のPlaylink
スマホをコントローラーにするパーティーゲームがSIEからいくつか出た
日本版が出ているのは2作品のみ
ほとんど盛り上がらず終わった
Wii U
テレビでゲームを遊びながらタッチパネルを操作できるというのは利点
タッチパネル好きはるひ.icon
ここは液タブ、Sidecar、duet displayなどに似ているかも
宮本茂案のうち実現しなかったもの
TV画面のブラウザにWii UGamepadをかざすと虫眼鏡のようにズームできる
ゼルダの伝説で、smartphoneでマップアプリを参照しながら歩くようにオープンワールドを歩く
オモチャ・アトラクションとしては目新しいかもしれないが、そもそもリアルでもマップアプリを見ながら歩くというのが悪UXだったと気付かれる(ソース失念)
手段の目的化?
Nintendo Landはアトラクションをモチーフにしている
Wii Sports Clubもある意味そう
長い開発期間を経て完成したゼルダの伝説BotWは1画面で完結するUIになった
ピクミン3、Spltoon、ゼノブレイドクロスなどはマップを手元の画面で参照する方式
Nintendo Switch移植や続編が出たものはマップ画面に遷移する一般的な方式になった
うまくGamepadを活かした作品もいくつか出た
片方の画面を見ている間はもう片方が見えないというジレンマをゲームに落とし込んだもの
スターフォックスゼロ
直感的ではあるが奇妙な操作系は賛否両論
はるひ.iconは戦闘機の複雑な操作のロールプレイにはなっていると思う
操作に習熟する楽しさもある
ゲーム&ワリオ
Wii Sports ClubではGamepadを頭上にかざしてフライをキャッチしたり
他Nintendo Land、U-EXPLORE SPACE ADVENTURES、ZombiU
携帯ゲーム機もこれ?inajob.icon
確かに?はるひ.icon
ページができた経緯を見ると、据え置き機のコントローラに限った話かな?
あ~まあそうですね TVのサブモニターが手元にあるようなイメージはるひ.icon
2つの画面に距離があるのがキモだったりして。自分でもよくわかってないです
ポケステだと携帯ゲーム機になるのかな
GCのこういう連動もこの仲間なのかな
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2001/010823a.html