コミュニティの中での自分の立ち位置がよくわからない
Mijinko_SD.icon
コミュニティの中での自分の立ち位置ってよくわからない
誰も何も期待していないはずだが、あるべき振る舞いを期待されているかもしれないという不安に駆られる
もっと自分を良く見せたいという気持ちの表れだろうか
それとも馬鹿にされたくないという悔しさの表れ?
プライドというやつ
ちょっとわかるcFQ2f7LRuLYP.icon
自分が無能だと思われるのが怖い
/icons/わかる.iconMijinko_SD.icon
井戸端コミュニティだとプログラミングみんなできてすごいってなるので別路線で活路を見出しがちcFQ2f7LRuLYP.icon
活路ってなんだよ
井戸端には頭の良い人が多いイメージあるMijinko_SD.icon
特に初期の頃のイメージがそうだった
そんなにcFQ2f7LRuLYP.icontakker.icon
少なくとも、僕が所属しているコミュニティの中では、一番本を読んでいる人が多くて、一番仕事や技術に関する話をしていますMijinko_SD.icon
アニメやきららの話(数年前だと映画)も結構しているけど、ほかだともっとこっちに比重が寄っているのだろうかtakker.icon
ずっとゲームばっかしているとか、そんなコミュニティばかりですねMijinko_SD.icon
他には創作ばかりしているところもあるけれど、井戸端ほどピリピリした感じはないかも
知的生産ほどのシビアな話はそこまで出てこないので
自分自身の学歴がそんなに高くないのもあって、そういうコミュニティの馴染み方がよく分からなかった
なので最初の頃はいつも以上に気を使っていたかなぁ…
ボロを出さないように…的な
超人じゃなくてなんだったかな……みんな超人に見える的なやつcFQ2f7LRuLYP.icon
超人幻想
隣の芝生は青い
実体の無い完璧超人←これだ!
実際井戸端にいる方々はみな超人に見えているcFQ2f7LRuLYP.icon
眩しくてしようがない時もある
↑こういう思念は棚の上にでも置いておくのが吉
別のコミュニティでも同じ思いをいだき続けてきているのでこれは自身に問題の原因があるのだと思う
自己評価の低さとか(バイアスかかりがち)
正しい自己評価を下すことができる、ということ自体が無理な芸当と考えるほうがよいかも
+1sta.icon
cFQ2f7LRuLYP.icon氏は古文/文章(?)に詳しい超人に見えてます基素.iconinajob.icon
自己評価では隙だらけの初心者ですcFQ2f7LRuLYP.icon
こうやって互いを肯定し合うのいいなMijinko_SD.icon
たまにやったほうが良いと思った
他己紹介みたいなことをするといいのかもyosider.icon
ゆうべアープラのボイチャに入ったら、自己紹介の企画をやってたはるひ.icon
自己紹介してきた
定期的にやっているらしく、自己紹介常連の人とかいておもしろかった
Twitterとかもだけど、みんな成功談は書くけど失敗談はなかなか書かないので、どんどん超人幻想が膨らんでいく気がするyosider.icon
書きたいことだけ書けばいいコミュニティの罠?
確かに失敗談は共有しづらい感ある。失敗から良い学びを得た、みたいなストーリーがある時は共有しやすいかもinajob.icon
失敗学
コミュニティにおける自身のその分野での偏差値を意識して振る舞いを変えている気がするinajob.icon
誰からでも学べるものはある(なんだっけnishio.iconさんがよく描く2つの山の絵)のイメージで振る舞っている
/nishio/知識の少ない人からでも学ぶことができる
学校のような同世代、同学歴のコミュニティにいると、偏差値のような1つの軸で自分を規定しがちな気がする
ある分野で自意識として偏差値30とわかって振る舞う場合、ある意味気が楽
アホな質問をたくさんするぞ〜基素.icon
↑これ良いcFQ2f7LRuLYP.iconnomadoor.iconhatori.icontakker.icon
一番の下手くそでいようという言葉を思い出した
情熱プログラマーの一説らしい
汚い・醜いことも(TPO次第でもちろん調整はするが)出すようにしているsta.icon
下ネタとか劣等感とか
/staはかなりひどい
下手に出るというか、僕はこの辺は弱いんですよを示してカニンガムの法則的なことをするというか