ゲームコントローラーをPCの入力デバイスにする
ことは、うまいことできるだろうか?
前提
Nintendo Switchの普及による類似ゲーミングPCの登場、手頃な価格のSteam DeckやGPD WINが今はある
コントローラーと同様、ジョイスティックやサムボタン・ショルダーボタンのついたこれらを仕事などにも使えないか
例えばiOSにはDualsenseやXBOXワイヤレスコントローラー、Joy-Conなどが標準で対応するなどしている
対応するゲーム以外は動かせないが、唯一Game Centerだけはゲームコントローラーで操作できるようになっている
想定するユースケース
ネットサーフィンする
検索窓にフォーカスして、文字入力する
動画を見る
ファイルエクスプローラー
実例
ゲーム機には特有のインターフェースを持ちながらもスマホやPCに似た機能を持つアプリが搭載されることがある
カメラ、データ管理、ストアetc
クロスメディアバー
既存のゲーム機にブラウザが搭載されているものがある
YoutubeやNetflixといった動画再生アプリの配信は現行のゲーム機では一般的
文字入力
3DSのキーボードではガラケーのキーボードを模した「ケータイ」方式の入力を選択できた
ゲームによっては独自のキーボードが出ることも珍しくなかった覚え
DUALSHOCK4をPCの左手デバイスとして使うことはたまにあるMijinko_SD.icon
JoyToKeyを使えば簡単にショートカットキーを割り当てられる
PCではないが、ジンバル(DJI RONIN-S)をDUALSHOCKで動かす方法がある45Nuyagawa.icon
https://www.youtube.com/watch?v=NiStbtbBxZs
レースゲームのようにして自動車を動かす例は見たことあるはるひ.icon
アメリカ海軍の潜水艦「コロラド」の操縦にはXboxのコントローラーが導入されたというニュースがある
Xboxのコントローラーで(一部)操作する米海軍の潜水艦が就役 | ギズモード・ジャパン
360コンを有線で繋いでるな