ケーブルを無造作に巻いてしまうこと
「巻き方のみ」に着目した場合、どの巻き方でもケーブルにかかる負担は、ほぼイコールとのことでした。 ただし!無理にねじるなどケーブルにストレスをかけることなく、ケーブルが素直に巻かれるように介錯しながら巻いた場合に・・・という条件が大前提。どんな巻き方でも、無理に扱えばケーブルのストレスになるわけですね(…当たり前か)。 ねじれたり結び目ができてしまうとケーブルへのストレスが半端ない、が無造作に巻くとすぐねじれる
介錯のその言葉の使い方初めて聞いたかも
たぶん、「ヨレやクセを治すように気をつけながらやる(巻く/解く)こと」として使っているとおもうけれど
増井俊之.icon
マイクのケーブルとかは8の字巻きすると思うけど、ザイルやヨットのロープ(シート)とかはしないような...
LANケーブルも適当に巻いてしまうような...
映像・音響業界特有の文化な気がしていますけれど、LANケーブルとかでかい設備に敷いたりする人たちはそういうところも気をつけたりするのでしょうかねぇ...(JANOGとか???)tetsuya-k.icon 物理配線からは逃れられない
• サーバをいくらDCやクラウドへ置いてきても、無線APや配線は現地勝負にならざるを得ない
• 養生やケーブルの8の字巻きなど、音響や舞台の経験者がいると捗る
• 今回は8の字巻き講習も行なわれました(ご家庭でも便利)
sta.icon
何年使ってるかわからないガラケーのケーブルの根本が破れた
これ以外では見たこと無いので基本、気にしてない