カレーの口になっている
カレーを食べるぞ!という気持ちになってる状態
一般的な表現なのかな?inajob.icon
なぜカレーなのだろうかteyoda7.icon
カレー以外の用例もあるけど、カレーのことが多い気がしますinajob.icon
人気度teyoda7.icon
味の想起度の高さ
ラーメンとかだとイマイチそう
色々な味のパターンがある
音数の少なさ?
人気料理であげられるハンバーグだと長すぎる気がする
代替の効かない感じinajob.icon
確かにteyoda7.icon
カレーの「味のかたまり」感 (?)blu3mo.icon
味の濃い液体
カレーは飲み物。cFQ2f7LRuLYP.icon
割と任意の料理で聞く気がするけど、味が独特な料理のほうが言うかもyosider.iconblu3mo.icon
和食とか中華とか、料理のジャンルレベルでも言うyosider.icon
孤独のグルメの原作で「ハヤシライスの口になっている」例があるcFQ2f7LRuLYP.icon
https://mono-log.jp/archives/2013/11/ginza_suehiro.php
ピザの口になっているとかは代替に良さそうだなteyoda7.icon
使う状況の例
カレー屋に食べに行くつもりで一日を過ごしていたが、行ってみると休みで、他のジャンルの店に行くことになったとき
晩ごはん何にする?と子供が母親に聞かれて「ハンバーグ!」「はいはい」となったあと、「買い物行ったらひき肉高かったからまた今度ね」とメニューを変更されたとき
激しい怒りと悲しみ、喪失感
このような非道がまかり通るのか!?
2023/01/22#63ccedb26eb4060000575bc3みたいに比喩表現として聞いたことはなかったyosider.icon
使ってみたものの、自分もこういうのは見たことないですねinajob.icon
カレーを受け入れる体制が整っていたのに・・ みたいな活用が出来るinajob.icon
ドネシアの口になっている(ジャルジャルの国名分けっこ)
もしかして:カレーな気分