アイデアに価値はあるのか?と妄想
アイデアに価値はあるのか?taktamur.icon
ちょっと挑発的に考えてみる
思考実験的な遊び
アイデアを元にした製品、サービス、行動、論文、などなどには価値がありそう
一方で「言っただけ」のアイデアは、「5千兆円欲しい」と同じぐらいの感触かも?
反論
科学とか学術的な面だと、アイデアがすべてってのもある
アイデア勝負の業種とか、エンタメとか
反論の反論
それは「そのアイデアに価値がある」と証明したり、実際に実行して結果をだしてる、そっちの方に価値があるとも言えそう?
「価値があるアイデアと価値がないアイデアの違いは何か」のほうが問いとして筋が良さそうblu3mo.icon
アイデア単体では価値測れない、測りにくい、難しい、って感じもします。なのでその価値を測る行いにこそ価値が出るのでは?という妄想taktamur.icon
「このアイデアをやってみて価値はなかった」というのには、無駄だったという結果が得られてるので価値がある、的な。taktamur.icon
この発想が目から鱗?というかいい感じ、どういう仕組みの変換なのか気になってるはるひ.icon
成功を尺度にすると事後的にしかわからない、そうではないものを尺度にとればそれぞれの論理が顔を出しそう基素.icon
他人を動かすアイデアはいいアイデア、みたいな
アイデアを脳から吐き出して、他人に伝えて、その他人が動いた、というのは、一つの価値かもしれない。
ここまで書いて気付いた。自分は「脳内にある妄想でまだ人に話していないもの」も「アイデア」の一つと認識してる
評価とか価値は、脳から吐き出した後に行われることだ。
脳内にあるだけのアイデアは、価値云々を語る土俵にも立ってない
自分にとっての価値なら脳内だけでもあり得る。
他人にとっての価値は、脳内から吐き出さないと測定できない