みなし残業
みなし残業とは、賃金や手当ての中に、あらかじめ一定時間分の残業代を含ませておく制度のことで、一定の残業代を固定して支払う固定残業制度とも言われてます。
例えば「月30時間の残業を含む」などと雇用契約書に記載されている場合には、月30時間までの残業代は賃金とは別に残業代として支給されない賃金体系のことです。
現在ではみなし残業代を支払っているからと言って、決められた一定時間を超えた分の残業代を支払わない会社もあり、残業代の未払いの一つとして、問題になっています。
​みなし残業(固定残業代制度)とは?メリットや違法性を解説|労働問題弁護士ナビ
なんだかんだでサービス残業になりがちなイメージ
似ているけれど、別の概念としてみなし労働時間制がある