どくだみの花咲くころ
from 2022/10/25
どくだみの花咲くころ
アフタヌーン四季賞2022年秋大賞受賞作
どくだみの花咲くころ - 城戸志保 / 【コミックDAYS読み切り】どくだみの花咲くころ | コミックDAYS
cFQ2f7LRuLYP.icon
人は見たいものだけ見る、ということかな
主人公の心情に沿って見ていたので転換でギョッとした
「どくだみ」の濁音と「はなさくころ」の清音の組み合わせのタイトル、ちょっと素敵
読んだはるひ.icon
よくわからなかった……sta.icon
主人公がいきなり絶望しているが、そのからくりが直接語られていない
どこで絶望している?はるひ.icon
最後らへんですかね(え?あれっ?のところ)sta.icon
あー、絶望してるってのはsta.iconの捉え方かもしれないです
自分は「なんかよーわからんけど絶望し始めた」と思いました
最後あたりは絶望しているとは思わなかったcFQ2f7LRuLYP.icon
価値観の転倒による困惑、混乱が主だと思う
自分が優等生の側で、相手が問題を起こすよくわからない存在だったのが逆転しちゃっている
序盤の描写は神がかり行者めいているかも
その逆転したときの衝撃が先に来てて、なにがなんだかわからなくなってると思う
むしろ序盤の黒のコマのモノローグに「絶望」を使いたくなるcFQ2f7LRuLYP.icon
人から妬まれたり嫌われるのがいちばん怖い
こういうことは思っても口にしちゃいけない
終盤のあるコマの色が変わっているのに注目したい
「絶望」に人ごとのゆらぎ、意味のズレがありそうcFQ2f7LRuLYP.icon
僕はカジュアルに絶望する(こともある)という捉え方をしてそうだと思ったsta.icon
casualに絶望とはどういう状態だろうか?takker.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
想像できなかった
頭が赤い魚を食べる猫だはるひ.icon
「カジュアルに、絶望するという捉え方をしてる」じゃないですかね
面白かったimo.icon
ドクダミ