しっかりSOSを発信できれば誰かが助けてくれる
from 2024/01/19
しっかりSOSを発信できれば誰かが助けてくれるmaichan.icon
ハロワの職員さんも親身になって話を聞いてくれるし、ジョブコーチも問い合わせた当日から2名ついてくれて心強い
しかも3年位前に会ったのが最後なのに、ちゃんと私のことを覚えてくれてた…!
友達はハロワまで送ってくれたりするし
もちろん、最初の一歩を踏み出すのも、最後に決断するのも自分だけど、そこに至るまでの道のりを助けてくれる人はたくさんいるんだなって思った
「困ったら誰かが助けてくれるんだよ」って言う人も「誰も助けてくれないんだよ、自分でがんばりな」って言う人もいたけど、両方正しいなって思った
自分でやらなきゃいけない、誰にも頼れないところもあるし、誰かが助けてくれるところもある
わかるseibe.icon
助けを呼んだことがとてもえらいsume.icon*3takker.icon*3kana.icon*3
必ずこうだ、って思うと余計に自分の心を病む場合がある綾坂こと.icon
中学時代いじめを受けていたが、そのころの自分の言語力ではどうしても"なにがつらいか"を伝えることができなかった
その制限があるなかで可能な限りSOSを出したが、結局不登校に落ちた経験がある
これを「それはお前がSOSをちゃんと出せてないのが悪いよ」とすると余計傷が深くなる
自責思考は自分の心を守るために避けるべき