『かたちには理由がある』
https://makeshop-multi-images.akamaized.net/HOL2014BtoC/itemimages/0000000155352_llwmuyx.jpg
Twitterフォロワー10万人超、話題のプロダクトデザイナーの頭の中
デザインは「素敵な妥協」。大量に使われる製品は「研ぎ澄まされたふつう」でなければならない――信号機、交通系ICカードチャージ機、トートバッグ、カトラリーなど、公共機器から生活用品まで手がける人気プロダクトデザイナーが初めて語る、「かたち」をめぐる思考。 目次
はじめに——観察はデザインに勝る
第1章 デザインとは「素敵な妥協」をすること——「発想」と「制約」のはなし
プロダクトデザイナーはなにをしているのか
大量生産と少量生産の違い
プロダクトデザイナーという仕事の始まり
「あの人は相当信号機に興味があるようだ」——LED薄型歩行者灯器のはなし①
デザインの専門用語で説明することが難しい製品——LED薄型歩行者灯器のはなし②
かたちは本来どうあるべきか——LED薄型歩行者灯器のはなし③
「消える信号機」の秘密——LED薄型歩行者灯器のはなし④
「いつもと何かが違う」景色を見せたい——LED薄型歩行者灯器のはなし⑤
薄い、薄い信号機——フードレスLED車両灯器のはなし①
ロジスティックスを考慮したデザイン——フードレスLED車両灯器のはなし②
「くの字」形ナイフという試み——カトラリーのはなし①
「重さ」のデザイン——カトラリーのはなし②
デザインしないと分からないこと——カトラリーのはなし③
近いデザインと遠くにあるデザイン
第2章 大量に使われる製品は「研ぎ澄まされたふつう」でなければならない——「かたち」と「らしさ」のはなし
白雪姫の棺——一本用ワインセラーのはなし
円筒の時代について——セキュリティゲートのはなし
無意識とプロ意識が混在して生まれるもの——ルーペ45のはなし①
デザインを生かすのはメーカーの技術——ルーペ45のはなし②
プロダクトデザイナーがセルフプロデュースすること——80mmのはなし①
無茶なアイディアを面白がってもらえたこと——80mmのはなし②
素材には理想を押し付けることができません——80mmのはなし③
任せられる部分は任せちゃう方がいい——80mmのはなし④
自分のわがままより素材のわがままに付き合う——80mmのはなし⑤
魔法の数字——78mmと220mmのはなし
楕円を使わないわけ——スマホスタンドのはなし
自動的に噛み合うものだけを使うということ
絶対造形感——キャスターのはなし
発想の経路——サーモマグコーヒーメーカーのはなし
バウハウスとプロダクトデザイン
バウハウスとわたし
かたちと意味
手に取れば分かる「ちょっと違う」感じ
やりきらないでいること
デザインしないデザイン——17°のはなし
基本はきちんと踏まえたうえで
アイディア・スケッチは美しき誤解
第3章 良い仕事をするには「腑に落ちた日常」が必要です——「キャリア」と「生活」のはなし
無理はしないが挑戦的ではある
建築デザインとプロダクトデザイン
毎日ID賞のころ
「デザインのセンス」とは何か
夢で見た70歳の自分
事務所が事務所のようではない意味
椅子は究極のプロダクトデザイン
生きてきた全部が製作期間
情報収集とコントラスト
情操とデザイン
デザインはどこへ行くのか
おわりに——デザインは謎解きの連続です