「笑い」の実験
計画ブロック入門編(2)
少し話がそれるが、「笑い」について次のような実験がある。目隠しをした被験者の手のひらに、1gのおもりを乗せる。次にそれを2gのおもりに取り替える。順番におもりを重くしていき、突然軽いおもりを載せたときに被験者は笑うそうである。また、最後に載せるおもりが軽いほど大きな笑いになるということである。この例は、人間が予想の範囲外の出来事に対して面白さを感じるということを示している。
おもしろいyanma.iconyosider.icon
元ネタはたぶんこれ
HUMOR AND INCLINATION TO LAUGH: EMOTIONAL REACTIONS TO STIMULI OF DIFFERENT DIVERGENCE FROM A RANGE OF EXPECTANCY - Nerhardt - 1970 - Scandinavian Journal of Psychology - Wiley Online Library
(参考: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssp/7/2/7_KJ00003725174/_pdf)
「くすぐり」と関係ある? 増井俊之.icon
自分で自分をくすぐることはできない
ありそうyosider.icon
自分の手による感覚は予測できてしまう